![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのあせもと着せすぎについての相談です。赤ちゃんがおくるみでぐるぐる巻きにされ、顔にあせもができてしまいました。着せすぎによるリスクや体温調節の必要性について悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
【赤ちゃんのあせもと着せすぎについて】
1ヶ月の子どもを母があやしてくれるのですが、少しでも足先が冷たいとすぐ全身おくるみでぐるぐる巻きにして寝かしつけます。
結果顔全体的に大量のあせもができてしまい真っ赤になってしまいました。
最初は口周りだけのよだれかぶれ?だけでしたが今は顔全体に赤みとぶつぶつができてしまいかゆそう、痛そうだったり綺麗なお肌だったのに…と思ってしまいます。
母は「少しくらい汗をかかせて体温調節させたほうがいい」と言ってすぐにエアコンを切るし毛布もたくさんおいておくるみでぐるぐる巻きにします。
冬になるともっと寒くなるのでもっとぐるぐる巻きにされるんだろうなと思うと突然死が一番心配です。
そんなにあっためなくてもいいと思います。
顔が真っ赤になるほど汗疹ができるって汗かかせすぎですよね?
赤ちゃんに体温調節させる必要ってありますか?
着せすぎによる突然死の心配を伝えても、「そんなことで…」とまともに取り合ってくれないでそれがまた腹が立ちます。(証拠があっても「また病院とかに影響されて」と言って取り合ってくれません)
愚痴っぽくなってしまいましたが、みなさんのあせもケアや予防、着せすぎのリスクの伝え方などどうしているか教えてください
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
![🪽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🪽
まずはお母様にあやして貰うのをやめた方がいいと思います。
この時期にぐるぐる巻きにされるのは大人でもしんどいのに、、🥲
あせをかいたらこまめに拭いてあげると汗疹は出来にくいと思います。
風邪引くと大変なので着せなさすぎは良くないですが、着せすぎも良くないですしね🤔
市で季節ごとの服の見本貰いませんでしたか?
ネットでも出てくると思うので、それを見せるのもいいと思います🫶🏻
あとは、沢山着せられてたら勝手に脱がしちゃいましょう🥺
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
赤ちゃんが体温調節出来ないから、ママたちが常に気にして、足が冷たいからタオルかけよう!とかなるわけで…😓
汗かいたら着替えをするのが現状できることですかね…
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
体温調節機能は未熟なので、いま汗をかかせたところですぐに体温調節が出来るようになるわけではないことをお母様に説明しないと、赤ちゃんが可哀想です。
ママの言う通り着せすぎは突然死の原因にもなりますし、涼しくなってきたとはいえまだ9月です。
ネットでも本でもいいので、この時期の服装例みたいなものを見せた方がいいです。
私の母も考えが古いタイプだったので、「それもう古いよ」とか、「今はこうなんだよ」って母の機嫌が悪くなったとしても直接言ってました。
お子さん守れるのはママだけです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめて返信すみません
あまりやたらと汗をかかせないで、おくるみは寝たらすぐ外してと言ったら気をつけてくれました
着せすぎによるリスクはタイミング見てYouTubeで一緒に知識をつけようと思います
コメント