
1. 卵黄をあげた後の次のあげるタイミングは何日後か 2. 2回食はいつから始めたか 3. 10倍粥から変えたタイミングはいつか 4. ポタージュ状の後、どのくらいに変えたか
離乳食を5ヶ月から始めて、今2ヶ月目です。
12種類食べ終わっています。今のところは、豆腐が苦手そうでしたが、完食してくれています。
①初めて卵黄をあげたのですが、次は何日後にあげましたか?
②2回食は、いつからにしましたか。
③10倍粥から、変えたのはいつですか。
④ポタージュ状のあとは、どのぐらいにしましたか。
わかる範囲で教えて頂けると、嬉しいです😃
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

miyabi
①うちは卵アレルギーの人が居ないので毎日少しずつ増やして1週間後に卵黄1つ分を食べる感じにしました。
遅発性アレルギーの心配から2〜3日後に与える方もいらっしゃいますね。
②5ヶ月から離乳食を始めたもののRSに2度かかったりして、お休みをしていた期間もあったので7ヶ月(まともに食べる様になって約1ヶ月後)から2回食にしました。
③トロトロが苦手だったので6ヶ月から7倍粥でした😅
④水分少なめのマッシュ状やみじん切りにしていました。
みじん切りの時は少しとろみをつけて食べやすくしていました◎
はじめてのママリ🔰
①1週間後には、卵黄1個分食べれるなんて、すごいですね😳
その後は、すぐに、卵白始めましたか?
②RS辛いですよね🥲うちは、2ヶ月で感染して、重症化して、入院しました💦
③つぎは、7倍なんですね。試しに作ってみます
④みじん切りでも、とろみつけたら食べてましたか?引っかかって、むせないか怖くて😭とろみは、片栗粉ですか?とろみの素ですか?
miyabi
卵白もすぐに始めした!
小さいうちに感染すると重症化しやすいですもんね💦
四女は5ヶ月でなりましたが、なんとか入院はさけられました💦
順番的には7倍→5倍→軟飯となると思います。
7倍粥をそれなりに潰したやつから始めて、今は7倍粥と5倍粥の間くらいの物を潰さずに食べています⑅︎◡̈︎*
とろみをつけたら食べてくれましたよ◎
みじん切りにすると火が通りにくい食材もあるので、まず柔らかくしてからみじん切りにした方が食材も柔らかくなりやすいです!
1つ1つの食材にとろみをつけるのは面倒なので、この頃からおかず的なものを作って片栗粉で軽くとろみをつけてフリージングしていました( ˊᵕˋ* )
参考までに…
はじめてのママリ🔰
なるほど😳
おかずみたいにすれば、いいんですね!普通に、何種類かの野菜混ぜるってことですよね。
詳しくありがとうございます^^
miyabi
そうです!
何種類かのお野菜とタンパク質を混ぜて、お出汁なんかで煮てとろみをつけています⑅︎◡̈︎*
はじめてのママリ🔰
それのが美味しく食べれそうですね✨2ヶ月目ぐらいから、食べれますかね?
miyabi
食べられると思いますよ⑅︎◡̈︎*
四女は実質1ヶ月くらいで、その形状の物を食べているので…あとはお子様次第かなーと🤔
モグモグしてる様子が伺えればいけそうな気がします◎
はじめてのママリ🔰
結構、早く食べられるようになるんですね。
もう少し様子みて、始めてみます。
最後に、お願いします🙏
一回に野菜は、何種類ぐらいあげてますか?
あと、果物はいつからあげてますか?
miyabi
子供によってペースも違うので様子を見て形状を変えていってあげてくださいね◎
野菜は日によって違いますが、少なくても2種類はおかずに入っています⑅︎◡̈︎*
多い時で4.5種類入ってる感じです。
果物は6ヶ月中盤からあげていました!
バナナから始めて、いちご・スイカ・りんご・梨・柿・キウイと順番に食べ進めさせました( ˊᵕˋ* )
はじめてのママリ🔰
すごく参考になりました✨
ありがとうございます😊