

はじめてのママリ🔰
見学に行った感じだと、持ち物をバッグに入れてるところは玄関まで、棚に収納するところは部屋まで入ってって印象でした!

A
元幼稚園教諭、保育士です✳︎
ただ単に園のやり方の違いですね!
以前勤めてた幼稚園は園の指定リュックがあったので全てそこに必要なものを入れていただき子どもが背負ってくるので玄関対応でした!
逆に保育園では小さいお子さんも多いので荷物を棚やロッカーに入れてもらわないと全員分先生が入れるのはとても大変なので保護者さんに中まで入ってもらってました!
また、保育園では学年が上がれば自分で荷物をロッカーに入れることはできますが、いままで保護者さんが中に入って飾ってあるお子さんが作った製作とかを楽しみにみていたこともあるので、引き続き卒園まで中まで入ってもらう(準備はお子さんが自分でする)対応をしてました!
あとは玄関の広さや園庭があるかどうか(園庭ないですぐ玄関のところで玄関も狭いと受け入れて混雑してしまうし危険)とか色々含んで園で決めていくんだと思います!

はじめてのママリ🔰
部屋まで送っていく保育園は、子どもたちが過ごしている環境や作品の掲示などを親御さんにも見てほしい、「これ見て〜」と今日あったことを子どもたちが自然に話せるように、という考えがあるようでしたよ☺️
門での引渡しの保育園や幼稚園は、混雑を避けるためだったり、保護者の方が短い時間で受け渡しができるようにとの配慮からの園もありましたね😊

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😊
色々な考えによるものなんですね💡
上の子の時は部屋まで送迎してて担任と毎日話せて日々の子供ね様子が知れたんですが、
下の子の行く予定の園は玄関までで、楽だけどどうなんだろう!?など思ったりしました。
コメント