※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
子育て・グッズ

子供の学習面を伸ばしたいが、興味がない。習い事の時間的余裕がない。スポーツは得意だが学習に心配あり。どうしたらいいでしょうか?

就学前に子供の学習面を伸ばしていきたい。どうしたらいいですか?
4歳になりたての娘は、まだひらがながほとんど読めません。(自分の下の名前がかろうじて読める程度) 家にはひらがなワークや音の出る本などもありますが、あまり興味を持ってないかな?って感じです💦
数字の1〜10までは読めます。
現在小1の上の子は割と早くから文字に興味を持ち、幼稚園入園前にひらがなの読み書きができました。なので個人差あるのかなとは思いますが。。
今、娘には習い事(運動系)を1つさせてますが、共働きのため習い事を増やす時間的余裕がありません😂通信教育もどうかなと思ったのですが、夫の意見は結局あんまりやらないんじゃない…?と。また、保育園なので、園で学習面を伸ばすことは正直あまり期待できないと思います💧
スポーツは超得意なので、得意なことを伸ばしてほしい!と思う反面、学習面では少し心配です。皆さんならどうしますか?
これよかったよ!こんな風にしてあげたらどう?などあればお願いします。

コメント

ひろ

まだ4歳なら気にしなくてもいいかなと思いました。
早く覚えても、就学前までにそこそこ読み書きできればあまり変わりないですし…
せっかくですし、今は得意なことを伸ばした方が本人のためにもなる気がします。
得意なことがあると自覚することで自信もつくと思うので…

上の子は読み書き興味ゼロでしたが、好きな事ばっかりやらせまくってましたが、急に、なんか字を読んだほうが便利かも?と思ったみたいで5歳頃になって唐突に覚えました😂

  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。今は得意なこと好きなことをやらせてあげるのもいいかもしれませんね。
    ご意見大変参考になります🙇‍♀️

    • 9月26日
ひかり

好きなキャラクターとかアニメとかありますか?☺️

何でも好きなものだと取り組みやすいので、ワークに拘らずに絵本とか自分で読みやすいものとか揃えるのも良いかなと思いました。

うちは2歳半で平仮名読めるようになりましたが、そこで興味がなくなり、全く読み書きしなくなり、

4歳過ぎて突然大好きなディズニープリンセスシリーズの絵本を1人で読んでいました笑

まだ平仮名とカタカナ数文字しか読めませんが、突然音読してたので、好きに勝るものはないのかな〜と思います

  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。
    プリキュアが大好きで本も持ってるのですが、自分から本を読むということがなく😂
    でも、きっかけとしてはありそうですよね!😊
    ご意見大変参考になります🙇‍♀️

    • 9月26日