※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義祖父の葬儀における実親の対応について】[至急お願いします!]義祖父…

【義祖父の葬儀における実親の対応について】

[至急お願いします!]義祖父の葬儀等の実親の対応について

先日、義祖父が亡くなり
今度家族葬を行うことになりました。
義母に聞いたところ、近い家族のみで
私の実両親の参列やお香典は要らないと言われました。

実母へその旨伝えたところ
先日私の祖母が亡くなった際、
向こうから何もなかったからうちも何もしないつもりだ。と言われました。

私の実家は親戚付き合いがあまりなく、
祖母とも幼い頃しか面識がありません。
でも義祖父からは、結婚や出産の際お祝いもいただいたし、遠方でも面識がありました。
なので、お香典は渡さなくても
一言メッセージくらいは送ってほしいと思ったのですが
送らない方がいいのでしょうか?

ちなみに私の祖母が亡くなった時は
亡くなったことを後から言ったこともあり
義母から特に連絡は来ていないようです。

実母は面倒くさそうな感じで
むしろ私が赤ちゃんと幼児を連れて
出席することに違和感を感じでいる様子です。
(私自身は出席することに抵抗など感じてません。)

わかりづらい文章で申し訳ありません。
常識的な観点から教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

義母がいらないと言ったなら何もしない方がいいと思います🥹
結婚式ではないのでお葬式で一言メッセージ送るとゆうのはあまりないです😭
メッセージなしでいらないと言われても香典渡すとかの方が常識的かなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほど、お香典はなくていいと言われても渡した方がいいのでしょうか?それは実母の判断に任せるのがベストでしょうか?無知ですみません💦

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母の判断に任せますね☺️実母も渡したとしても喪主さんがお返しとか準備するのも大変だろうから何もしないつもりスタンスなんだと思います🥹
    何もなかったからあの家は常識ない!みたいにはならないと思いますよ☺️お互い様だよねって感じです☺️

    • 9月26日
deleted user

主さんとの面識ではなく実母と義祖父の面識があったかどうか
あとから知ったとして祖母のお供えがあったかどうか
かなと思います🤔
どちらも無いなら特に何もしなくても良いのかなと😅したしてない、こっちはしたのに!で揉めるのは本当にめんどくさいです😩💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母と義祖父は全く面識はありません。逆も同じです。
    祖母が亡くなったのも先日ですがお供えもありません。
    本当にそうですね💦兄嫁の家の対応もわからず…比べられたら、、とか思ってしまって💦

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら兄嫁に、〜と義母に言われたんですが、する予定ありますか?と聞いてみてはどうでしょうか😳💦
    私はいつも兄弟間の事はなるべく揃えるようにしているので、もし兄嫁の親がするならその旨実母に伝えて、それでもしないと言うならこちらで実母の名前で用意して、実母にはその事伝えておきます🥺

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

おじいちゃんはどちらの親なんでしょう。
義母の母(旦那からしたら義祖母)
が亡くなった時はうちの親は
香典も参列もしてないです!
あまりにもしすぎたら義理の親
もしないといけなくなるから
いいよってことなんじゃないですかね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母の父にあたります。これが義父の父だと変わったりするのでしょうか??

    • 9月25日
桜

渡さなくてもいいです 連絡もしなくていいと思いと思います。

deleted user

似た状況で、私の実母は参列はしませんが葬儀会場の控え室に子守をしにきてくれました。私は嫁なので何かと気をつかうため幼い子どもが葬儀中騒いだりしないことだけでもずいぶん救われました。実母は会場にきていたので建前上香典は預かりましたがおそらく親戚に出す額でなく少額だったと思います。家族葬とのことですので、お子さんが少し騒ぐのも身内のみだからと済むのであれば実母の助っ人も不要と思います。メッセージは弔電のことでしょうか?実母と義祖父に面識がなければ不要だと思います。お祝いなどいただいたことに対する感謝や誠意を示すことはご自身と旦那さまで行えば充分かと思います。家ごとに違うと思いますので、あくまでも参考程度に。旦那さまと話し合われるのが1番かと思います。

はづき🔰

はじめてのママリ🔰さんからして旦那さんのお祖父様が亡くなれて、義母さんからいらないと、言われたらなら、何もしなくてもいいと思います。
ただはじめてのママリ🔰さんが面識あったなら、香典よりかはお花か提灯、後はその場に行けないなら電報を打ってあげると故人は偲ばれると思いますよ😌

  • はづき🔰

    はづき🔰

    すみません💦
    旦那さんからみてお祖父様が亡くなられたなら、はじめのママリ🔰さんの実母は何もしなくてもいいですよ!と言いたかったのに、文章がおかしくなりすみませんでした🙇

    • 9月25日
まーま

主さんの祖母が亡くなった時に、義実家から何も無かったら、お母さんからは何もしなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントをありがとうございました。こちらで質問しているうちに母から連絡をしたようで、義母からも連絡がありました。何もしないということでおさまりました。ありがとうございました。