※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の娘がイヤイヤ期で育てにくいと感じているママです。上の子は育てやすかったが、下の娘は自己主張が強く、怒りや泣きが激しい。言葉は少ないが、対人関係に問題はない。イヤイヤ期に当てはまるか不安。

初めてのイヤイヤ期?

上の子は軽度で発達障害あります。
赤ちゃんの頃は大変でしたが、1歳前あたりから素直で、とても育てやすい子です。
自己主張や怒ったり泣いたり、ワガママを言うことももちろんありますが、大きな癇癪もほとんどなく(もちろんゼロではありませんが)、まぁ、子育てってこんなもんかな?というレベルのものです。

しかし、下の娘は今イヤイヤ期なのか、1歳半頃から自己主張が物凄く強く、怒ったり、泣いたり、癇癪も外でも道路でも車の中でも家でも所構わずあり、「あれ。上の子よりもよっぽど育てにくい」と思うことが多々あります。
朝から晩まで娘は怒ってます。

私にとって初めての【イヤイヤ期】。
イヤイヤ期って、「自分でやりたい」という思いがメインですよね?
娘は「もっと〇〇したい」「〇〇に行きたくない」「〇〇やりたくない」そんなワガママ的な思いが強いです。「自分で自分で…」という自立心のイヤイヤは無いです💦

娘のイヤイヤは、イヤイヤ期に当てはまりますか?

1日中怒って泣いて、イタズラもひどくて、よっぽど娘の方が育てにくいため、娘も何か障害があるのかな?と思っています。
因みに言葉はペラペラではないけど、2語分出ています。
対人関係も問題なさそうで、手の汚れは気にしますが、こだわりや酷い偏食はありません。

イヤイヤ期ベテランママさん、ご意見お聞かせください🙏
朝から晩まで一人で怒っている娘に、私もイライラしてしまって、おかしくなりそうです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期なのかなーと思いました!
やはり子供はひとりひとり個性が異なるので、これだからこう!って言うのはないのかなーとは思います🙌

あとは怒ってる理由とか気持ちの切り替えがどうかですよね。
イヤイヤしてても、上手く気持ちの切り替えができるスイッチあればこちらも楽ですよね😭

イヤイヤしてる時って何してもダメなので、安全を確保して放っておくの1番かなーって思います🫡
我が家のイヤイヤBOYは、アイス食べたいで帰宅後イヤイヤしてましたがそのまま淡々と私は片付けとかしてました🤣🙌笑
ある程度理解力もついてくる頃ですし、最初に約束するのもオススメです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    気持ちの切り替えスイッチが今ひとつ見つけられていないので、探してみようと思います!

    • 9月26日