※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が離乳食を食べなくなり、イライラしてしまった母親が悩んでいます。食べる量が足りないのでミルクを復活させるべきか、お菓子を食べさせるべきか迷っています。離乳食が憂鬱で、自己嫌悪と申し訳なさを感じています。保育園に入れたことが原因か心配しています。

もうすぐ1歳1ヶ月なんですが、保育園に通い始めて洗礼を受けたあたりで離乳食を食べなくなりました。
良くなっても食べず、特に主食(米、パン、うどん)は口に入れてもすぐ吐き出します。
もう今日は仕事の疲れもあってイライラが抑えられず娘に手を上げるのを辛うじて止めて物に当たりました…
それも娘の前でやってしまったので最低です…
まだ生まれた1年の子に自分は何を求めているんだろうと自己嫌悪と申し訳なさがすごいです。
とりあえずおかずと果物は何とか食べるのですが、全然目安量に届かないし、食後ミルクはもうやめていましたがミルクを復活させたほうがいいんでしょうか?
あとお菓子は食べるのですが代わりにお菓子でも食べるならあげたほうがいいのでしょうか?
これが一時的なものなのかずっと何年も続くのか、離乳食が本当憂鬱です。
元々飲み食べ悪い子でここ数ヶ月でようやく食べるようになったのに。
1歳から保育園に入れた私が悪いのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅保育ですが、うちも1歳過ぎてから食べむらとか偏食とか本当にコロコロ変わってもう嫌になります😣💦
そういうときは、米の菓子とか芋類とかあげてました。
もう栄養バランスなんて考えられないです💦
最近になって大人のご飯を薄味に作って、同じ物を食べさせてたらなんとなく食べるようになってきました!
保育園行ってても自宅保育してても食べないときは食べないんだと思います。