※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひいらぎくん
お仕事

2歳まで育休取得中の方への質問です。育休延長中で近くの保育園が満員で、4月に復職を考えています。復職後は扶養内パートを予定していますが、育休明けは夫の扶養に入る流れで合っていますか?

2歳まで育休取った方に質問です。
いつも無知すぎてこちらにはお世話になっております🙇‍♀

只今1.9歳の子の母で2歳まで(12月まで)育休延長中です。
当初の予定では田舎なので近場の園の空きがいつでも有るだろうと思い12月で復職予定だったのですが、ところがどっこいまさかの空きゼロという事態です。😑💦

職場にはどうしても近くの園を希望してる旨はずっと伝えてあり、どうしても入れない場合2歳4月の入園ができれば4月に復職でも良いと言われてます。無給は痛い所ですが、、😮‍💨
復職後は扶養内パートを予定しているのですが、産前は正社員でしたのでこの場合育休が切れた後の1月以降は夫の扶養に直ぐに入るという流れで良いのですよね????

コメント

はじめてのママリ🔰

育休延長してるとのことなので、今年は育休以外の収入ないですよね?それでしたら今年度から扶養控除の対象になるのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

むしろ12月出産だと去年も収入が育休手当以外ない状態ですかね?そうすると昨年も扶養控除の対象なので過去遡って申請できると思いますので確定申告したほうがいいと思います!

  • ひいらぎくん

    ひいらぎくん

    コメントありがとうございます🙇‍♀

    はい、収入は育休手当以外ありません🙅‍♀
    確定申告しなきゃなんですね💦去年末会社側からは何も言われずこちらも全くの無知でして💦💦

    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
    その時は育休手当金の証明を、持参するだけで良いのでしょうか?納税証明書なるもの今年無いような気がして😖

    扶養控除は旦那の年末調整のときになるのでしょうか?

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

今年分は旦那様の年末調整の際に給与所得者の「扶養控除等申告書」と「給与所得者の配偶者控除等申告書」を書いて出せば大丈夫です!
過去分の確定申告時には特に証明書は必要ないと思います。確定申告書の「配偶者(特別)控除額」「配偶者の合計所得金額」「配偶者情報(氏名や生年月日、マイナンバーなど)」の記載欄に記入するだけです!

  • ひいらぎくん

    ひいらぎくん

    詳しくありがとうございます😊
    この場合確定申告時期(2月?)になったらe-Taxでできるのでしょうか?
    度々申し訳ないです😭

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!etaxだったら1月下旬からできますよ!

    • 9月28日
  • ひいらぎくん

    ひいらぎくん

    ご丁寧に教えて頂いて大変感謝しております🙇‍♀
    ありがとうございました!

    • 9月28日