※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳児スペースのない広場で、3歳の子が赤ちゃんの遊び場に登り、危ない状況がありました。親が危険を察知し、助けましたが、他の親の反応に驚きました。初めての経験で怖かったとのことです。

【乳児スペースのない広場での子供の危険行動について】

本日赤ちゃんから3歳くらいまでの子が遊べる広場に行ってきました。そこには乳児スペースはなく、みんな入り混じっている感じでした。
息子がトンネルのようになってるブロック(柔らかいです)の中をずり這いしておりました。しばらくして、3歳の男の子がそのブロックの上に登ってきました。目の前にパパはいたのですが何も言わない。柔らかいブロックだったのでブロックが潰れそうになり下にいる息子が下敷きになるところでした、、。3歳の子はすごいスピードで登ってきたので、私も一瞬驚いてしまい咄嗟に息子を抱っこ出来なかったのですがやばい!と思ってすぐトンネルから抜け出させたので何事もなくおわりました。

そもそも3歳だったら赤ちゃんが通ってるブロックの上に登ったら危ないとかはまだ分からないんですかね?パパが近くにいたので、急いで下ろすとか危ないよ!やめて!とか言うかと思ったら「あんまり耐久性のないブロックだなあ〜」終わりで驚きました、、。ブロックのせい、、??

その後そのパパがそこで知り合ったっぽいママさん達に英語教育のことを語っていて、英語云々言う前になんだろ、基本的なことは教えないのかな?と思ったのですがこんなもんなんですかね。

初めて乳児スペースのないところへ行きましたが、思った以上に怖くて驚きました。。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳だと目の前の遊びに一生懸命なので、親の問題だと思います🥺

私も娘がもっと小さかった頃に子供広場に行きましたが、頭の横を3歳の男の子が猛スピードで走り去ったり、投げたおもちゃが当たったりして怖い思いしました💦

なので、人が多い時は隅にいるか、人がいないのを見計らって行きます💦

3歳〜4歳の子が野放しで危険な遊びしててどうかと思いますが、逆に、大きい子が遊んでいる中に赤ちゃんを放す方も自業自得でしょ。と捉える保護者もいます💦
トラブルには巻き込まれたくないので、広場を使わせてもらう時は周りにどんな親子がいるか確認して遊ばせます😖

まいん🍓

私は現在育休中ではありますが、保育士、3歳男の子の母でもあります。

異年齢が仕切りもない場所で遊ぶのはヒヤヒヤしますよね💦
広場での出来事、読ませていただきました。正直3歳ぐらいだとまだ自分優位で、事前に話をしたり、その場で声を掛けたりすると分かる子も多いですが、特に遊び場となると自分のしたいことで頭がいっぱいになり、周りが見えなくなることが多いです。今回はその子のパパがきちんと状況を見て危機感をもって声を掛けていればよかったこと。その子は悪くないです。仕切りがなく、年齢で分けられていない場で遊ぶには、他の子の動きまで気を配らないといけないですか、「耐久性のない〜、、、」の発言から分かるように、自分の子しか見えてなかったのでしょう💦英語教育語る前に、目の前の安全を確保してほしいですね。

お子さんを無事に抜け出させてあげられて、怪我もなく本当に良かったです✨
私は同じ場にそういう保護者がいるなと思ったら、自ら離れます。相手は変えられないので、我が子を守るために、こちらで離れるようにしますね😅