※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめまして。
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が保育園の帰りに問題行動を示し、下の8ヶ月の子供も同じ園にいるため心配。幼稚園に転園を考えており、心療内科で薬の効果を検討中。園バスの利用で迎えが楽になるか悩んでいます。

【保育園の帰りの問題について】

2歳9ヶ月です。保育園の帰りなかなか帰らず、やっと靴を履いて帰ろうとしても、園を出て道路で遊んだり、走りだしたりしてしまいます。。。下の8ヶ月の子も同じ園に預けていて、下の子は抱っこ紐なので、走り出すと危ないです💦💦何度も注意したり、道路で走り出すと怒ったりしますが、周りの目もきになります。。。
時間があえば旦那と2人で迎えに行くのですが…。来年4月から幼稚園に転園を考えていますが、園バスがあるところのほうが家の近くまできてくれるので迎えが少しは楽になるでしょうか?

いつになったら言うこと聞いてくれるようになるでしょうか。。。下の子も叫びがひどくなり、最近イライラがひどいです。。
あと心療内科で薬をもらうと少しはイライラましになりますか?

コメント

ぴ

厳しいかもしれませんが、周りの目より、子どもの命です❗

  • はじめまして。

    はじめまして。

    そうですよね🥲ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月25日
deleted user

今は徒歩で通園されてるんですかね?時間で言うとどのくらいですか?
小さいお子さんもいてチョロチョロ動き回る子を追いかけるの、大変ですよね😭
道路に出るとさらにヒヤヒヤします💦

園バスで徒歩距離が縮むのなら、今より多少は楽になるかと思いますが、バスの送迎時間、下の子はまだ保育園でしょうからその送り迎え、仕事の出勤退勤時間などの兼ね合いで、逆に質問者さんの負担が増えてしまう事は無いでしょうか??

周りの目は気になりますが、命には変えられないので道に出る時はハーネスを付けるとか、手を繋いでゆっくり歩く約束を守れないならベビーカーに乗せちゃうとか、、も対策にはなるのかなぁ🤔と思いました💦

  • はじめまして。

    はじめまして。

    今の保育園まで自転車なのですが、自転車置き場が園の外にあるので、そこに行くまでに他のところへ走っていってしまいます💦
    ハーネスいいですね‼️園から出るときにハーネスつけてみます!

    • 9月25日