※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

保育園と幼稚園の違いについて相談です。4歳になったら保育園か幼稚園か、どちらがいいでしょうか?入れ方の助言をください。

【保育園と幼稚園の違いについて】

育休などなく保育園決まったら一から職探しです。
上2歳になったばかり
下2ヶ月です。
2人目〜無料なので一緒にいれたくて。
でも基本1年〜2年は入れないからと言われ
申請だけ出すことにしました。

予定では認定こども園で2人とも保育園で入れればいいけど入れなかったら
上の子4歳になって次の4月で幼稚園に入園。
下を待ちにする予定です。
そして下が入れたら入れて働くつもりです。

ここで疑問が認定こども園の場合
4歳になったら保育園になりますか?
幼稚園になりますか?
希望で変わるんですかね😅
ちなみに幼稚園の延長保育も無料です。

どんな入れ方が1番いいと思いますか?
助言ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

こども園の中の1号認定、2号認定の話ですかね🤔💦

1号認定で入れて2号認定にするには、枠が空いていれば変更できると思います。
2歳でこども園に入れたら、それは保育部分の2号認定での入園になるので、そのまま2号認定を継続できます😊

あと、4歳になっての入園だと年中での入園ですよね。年少で1号認定枠のないこども園なんでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字すみません💦
    2歳でこども園に入れたら、それは保育部分の2号認定~

    2歳でこども園に入れたら、それは保育部分の3号認定での入園になるので、年少からは2号認定です😊

    • 9月25日
  • 2児のママ

    2児のママ

    コメントありがとうございます!年中〜しかなくて4月入園しかないと言われました🥹
    その1号認定2号認定みたいなのがイマイチ分かってなくて🥲

    • 9月25日
みんてぃ

幼稚園枠で入る場合と保育園枠で入る場合と両方考えられますが、下の子が入れるまで就職も求職もしないのであれば、幼稚園枠になると思われます。
保育園枠で入るには仕事をする・していることなどが条件になります。

幼稚園枠で入ると夏休みは預かりができないなどの制限があるところもありますが、そこは大丈夫でしょうか?
保育園無理なら、夏休みも預けられる幼稚園を狙うのが良いと思います。

  • 2児のママ

    2児のママ

    そういう事もあるんですね、調べてませんでした💦💦

    • 9月25日
ママリン

子ども園にも幼稚園部枠と保育園部枠があると思いますが、空いていればその園次第だと思いますが、移行可能だと思います。
自分で役所や園に申請するなりして変更になると思います。

でも、保育園にして、もし仕事を辞めたりでまた幼稚園にしたいとなった場合、幼稚園に空きがある保証はありません(逆も)って説明をうけました!

り

認定こども園だと0〜2歳クラスと3〜5歳クラスの2つに分けられると思うのですが、娘さんは3歳7ヶ月(2025年4月)で入園できませんか?
4歳になった次の4月だと4歳児クラスになってしまうと思います!

保育園幼稚園というのは1号2号認定の話かと思うのですが、2号認定だと保育が必要な子のため市の方で点数加算で決められると思います。
1号認定で入園する場合は園によっては先着順や抽選だと思います。
1号で入園しても保育が必要であれば延長保育や預かり保育やってもらえます👧🏻
その中でも新2号認定というものもあって、2号認定で入園できなかったけど国の基準に当てはまれば新2号として、延長保育や預かり保育の料金を国が助成してくれるっていうものもありますが、延長保育も無料なのであれば違うかな‥🙂

  • り


    わたしの話になりますが、息子は3歳のときに小規模園から認定こども園に転園しましたが、2号認定の空きがなく1号認定で入園(うちの幼稚園は先着順でした)→就業証明書を提出し新2号認定として通っています☺︎

    息子さんの入園が決まるまではお仕事をなさらないとのことなので、もし3歳児クラスで入園することになれば、娘さんは幼稚園枠で入園することになると思います!そこからお仕事を始めて預かり保育をしてもらえるかは園にしかわからないことかと‥💦

    長々とすみません🙇🏼‍♀️

    • 9月25日
  • 2児のママ

    2児のママ

    そんなのもあるんですね!
    やっぱり園に聞くのが1番ですよね🥲🥲

    • 9月25日
ママリ

園によるかもしれませんが、我が家の最寄りの認定こども園は、希望している認定の号数で応募時期が違うので、最初からどちらか決まって入園します(幼稚園枠・保育園枠とあります)
通っている途中で家庭の状況に変更があれば、変更先に空きがあれば申請できます。

蛇足かもしれませんが、確実に保育園入れる見込みはなくて、滑り止めに預かり保育が充実している私立幼稚園を希望していたら、ちょうど今が願書配布時期なので急ぎチェックされたほうが良いかもしれません。
私の地域では働きやすいシステムの私立幼稚園は人気なのでプレから入れておかないと、年少からの途中入園は枠がなくて幼稚園留年もありえちゃいます。

  • 2児のママ

    2児のママ

    年少がなくて年中からみたいなんです🥲そして途中入園もなくて🥲何が一番いいか苦戦中です!泣

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    年少以下のクラスがそもそも存在しないということでしょうか?
    そしたらそのこども園を希望している限り、下の子が別の保育園に同じタイミングで決まらない限り、働けないので上の子はこども園の幼稚園部に通うことになるのかなと思います。

    こども園、システムがだいたい幼稚園寄りで、園それぞれのやり方が濃いので、こども園に直接問い合わせて事情を説明して、疑問の徹底解消をおすすめします。

    でも4歳からしか入れないのが決まっているなら2年も時間もったいないし同時入園ってややこしいし、こども園は諦めて別の保育園の途中入園の申請と私立幼稚園のチェックを同時進行でいくつかした方が良いと思います💦

    お金は多少かかりますが、3歳0歳の組み合わせでは上の子幼稚園(保育園空き待ち)下の子保育園のパターンも珍しくないです!

    • 9月25日