※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

【生後9ヶ月の赤ちゃんの寝つきが悪くなり、活動時間が伸びてしまい、寝…

【生後9ヶ月の赤ちゃんの寝つきが悪くなり、活動時間が伸びてしまい、寝ないことが多くなって困っています。寝ない子の対処法について】

生後9ヶ月、もうすぐ10ヶ月です🍒
急に全然朝寝、昼寝の寝つきが悪くなりました…
起きてから3時間で抱っこして寝かしつけ→勝手に寝るまで一人で遊ばせるに変えていて、上手くいっていたのですが💦
最近は活動時間が伸びたのか全然寝なくてしまいには泣き叫び、抱っこをしてものけ反って嫌がるので大変です、、

7時から7時半 起床
8時半 離乳食
10時から12時までの間 1時間から1時間半朝寝
12時半から13時 離乳食
13時半 ミルク80から100

17時半 離乳食
20時 ミルク200
20時半 就寝

お昼のミルクから17時半の離乳食までの間が地獄です😭😭
今日は11時30に起き、16時半まで寝ませんでした、、

朝寝から夜まで寝ない子っているのでしょうか?
遊びたいのか寝ないし、無理やり抱っこで寝かすことも出来ないし、しまいには機嫌が悪くなるし…

どなたかアドバイスいただければなと思います、、😭

コメント