※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が幼稚園での集団生活に不安を感じています。息子は遊び方や言葉の発達に課題があり、幼稚園から個別療育を勧められました。同じような状況のお子さんのその後についての情報や経験を共有したいとのことです。

【2歳7ヶ月の子供の幼稚園での集団生活についての不安】

2歳7ヶ月で現在週2の療育と
週3日幼稚園に通っています。

幼稚園の方からお話があり
今の集団は息子にとって難しいから
個別療育をオススメしますと言われました。

車を走らすことや積み木を積むことは出来ても
おもちゃ通りに遊べず散らかすことを
楽しんだり
発語がアンパンマン ブーブー なーい等の
数個しかないこと
目がなかなか合わなかったり
指示も簡単な指示が通ったり通らなかったり
落ちつもなくいつも動き回っています。
指差しもたまに気になるものと
バナナだけするような感じで
人にもあまり興味がなかったりで
幼稚園からの指摘もありとても不安です

息子の似たようなお子様のその後を
教えて下さい。
同じような子供さんをお持ちの親御さんとも
お話できたと思います。

語彙力がめちゃくちゃですみません

コメント

ぴーち

息子が同じような感じでした。
息子は2歳10ヶ月から集団療育に週3で通い、いまは幼稚園と個人療育、集団療育の並行通園してます。

2歳7ヶ月の時だと、ほんと息子さんと同じような感じで、おもちゃ通り遊ばず、散らかすことが楽しい
発語も単語が20個ぐらい
目はあってましたが指示も通ったり通らなかったり、落ちつくのおの字もなく走り回ってました。
あとはよく手が出る子でした🥲

今は、ついこの前自閉症、軽度知的障害と診断が降りました。
今はもう、手が出ることもほぼなくなり、走り回ったりというのもなく、幼稚園でも立ち歩きしてないみたいです。何かを壊して遊ぶ(激しい遊び?)こともほとんどなくなり、日常生活でもだいぶ落ち着き、2歳11ヶ月の娘の方が落ち着きはないです🤣🤣(これは年齢もあるかと思います)
言葉はやはり、同じ歳の子に比べると遅く、理解力も1年ほど遅れています。(これが自閉症だと診断ついた理由だと、先生から言われました。)ですが、多語文話しており、だいぶ理解できるようにもなり、発音も良くなってきています。幼稚園でも特別加配をつけてもらってるとかではありません。が、先生方の支援もあり集団でもなんとかなってるみたいです😂

すごく私も不安大きいですし、幼稚園どうしようかなと悩むその時期がすっごくすっごく辛かったです。何度も旦那に当たり散らして泣きました(笑)
ですが、親の見てないところでも子供はしっかり成長していて、幼稚園でも私が思ってるよりもできることたくさんあるみたいで🥹
2歳10ヶ月の療育通い出した頃と今現在の息子を比べてみてもびっくりするくらい成長しました😂同じ歳の子や娘に比べるとやはり発達ゆっくりだなあと思いますが、息子なりに成長してくれています😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事が遅くなってしまい
    すみません!
    ご回答ありがとうございます😊
    幼稚園と個人 集団療育並行との
    ことですがそれぞれどのくらい
    行かれてるんですか?

    毎日おもちゃ引っ散らかして
    暴れ回るだけで昨日辺りから
    主人にだけ手が出るようになったりでこの先落ち着くのか
    また発語も数個であとは喃語の独り言とかだったので
    不安になっていました。

    加配もつかずで凄いですね✨
    息子が今後どのように成長するかとても不安ですが詳しく
    お話していただけて少し前向きに頑張って行きたいです✨

    旦那に当たり散らして泣く
    現状そうです😭
    不安な気持ち毎日大爆発です!

    • 9月26日
  • ぴーち

    ぴーち

    幼稚園入園前に通ってた週3の集団療育は8ヶ月(幼稚園と並行通園できないところだったので退園しました)
    幼稚園入ってからの療育は個人療育が6ヶ月、集団療育は2ヶ月です!

    加配はついてないですが、新しいことする時などは、最初一斉指示では通らないこともあるらしく…😭幼稚園の先生があとで息子のところに行って説明してくれたりとサポートしてくれて、何とかやっていけてるみたいですが💦
    でもほんと、幼稚園入るまでは加配なしでなんてやっていける気全くしなかったので、、、笑
    中に入ってみれば何とかなることもあるんだなと思いました😂

    あまり無理しすぎず、、と言っても無理だと思いますが😭
    ママさんも息抜きされてくださいね😭😭

    • 9月27日