※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園型認定こども園での保育内容について、保護者が疑問を持っています。宿題やトイトレの違いに戸惑いを感じており、保育内容について不安を抱いています。他の園も同様なのか知りたいそうです。

【幼稚園型認定こども園の保育内容について】

幼稚園型認定こども園でお子さまを、通わせている方のお話し聞きたいです。
5歳、2歳を通わせています。

幼稚園だからなのか、宿題を月1くらいで持ち帰ります。
折り紙や工作、制作をしてきてくださいと渡されます。
以前、保育園に預けていた時は何もなかったので驚いています。普通なんですか?

トイトレはしてもらえますか?
うちの所はトイトレ完了したら布パンツ履いてきてね。という感じなので、トイトレの終わりが見えません。
2歳の子も保育園に預けていた時は登園したら布パンツ履かせてトイトレしてくれていたので差にビックリしています。

先生方のうちは幼稚園なので保育はしません。みたいな感じに戸惑っています。
認定こども園は保育もするんじゃなかったのか?
名所が違うだけで保育園みたいなものだと思っていたので違いに不安しかないです。
他の所もそうなのか教えて頂きたいです。

コメント

🫧

お制作は園でしてくるものだけで
持ち帰りはないです!
トイレも年少でもオムツ外れてなくてOKでなるべく出来るようにお願いしますって感じです!
できない子はもちろんトイトレしてくれます☺️

♡HRK♡

制作は園でのみです。
家でやることはないです。

トイトレは、出来れば進めて欲しい。ただ、嫌がっているのを無理矢理させると拒否反応で余計進まなくなるから負担にならない程度で大丈夫と言われました。
下の子はオムツ外れず入園しましたが、園でお友達や先生と一緒にトイレに行くうちに「オムツじゃなくてパンツ履く」と言うようになり外れました!

はる

幼稚園型こども園ですが宿題なんてないです😃
トイトレ園でやってくれました。
幼稚園だから、保育園だからは関係なくてその園によってだと思います。