
【結婚式の準備と自己価値について】昨日は友達の結婚式に行ってきまし…
【結婚式の準備と自己価値について】
昨日は友達の結婚式に行ってきました。
素晴らしすぎる式で本当に感動しました。
新郎新婦共に人柄も良く、周りのゲストさんたちもいい方達ばかりで 2人の人柄あってこそ、いい人が集まって
こうやって祝福されているんだなぁと思いました。
その反面、自分はこんなふうに誰か祝福してくれるのかな。とか、私の旦那さんはここまで私のこと大切に思ってくれてないだろうな、とか、義実家との関係もいいわけじゃないし、私も好きじゃないし…
両家の関係が良くないので、両家の関係が良い2人がすごく羨ましく思えました。
なんか今の自分がすごくちっぽけに見えて
自分の価値がないように思えて なんだか悲しくなりました。
そして心から祝福したのに、どうしても自分がダメダメだし
幸せになっちゃダメなのかなって思ってしまって
自分の性格の悪さにもがっかりします。
最近、義両親と揉めるようなことがあり
それから結婚式の準備も一度中断してできないかもしれない状況。
私はみんなから祝福されないし、幸せに結婚式ができないだろうなって卑屈になってしまう自分が嫌です。
- ちゃま(生後7ヶ月)

はじめてのママリ
私は結婚式去年挙げましたが、両家の関係性などは全然関係ないですよ!
うちは結婚式で初めて両家の親が対面しました(笑)
両家の関係が良い人って稀だと思います💦
私も結婚式本番までみんなから心から祝福されるのか不安はありました😥
けどやっぱり新郎新婦が主役でゲストも楽しみに来てくれてると思うので、自分が楽しく過ごせばきっと周りも幸せな気分になると思いますよ🥰
結婚式を何のためにするのか考えてみてはどうですか?
私は1番は自分の両親へ感謝を伝えたかったのと祖母にドレス姿を見せたかったから挙げました☺️
私の周りには結婚式してない子も沢山いますよ!結婚式しないからって幸せじゃない訳じゃないので、しない選択肢もあるのでは無いですか?
2人だけで挙げてもいいと思いますし☺️

はじめてのママリ🔰
そういうお式ありますよね。本人たちの人柄はもちろん、ゲストやご両親たちの人柄やつながりに温かさがあふれているような✨
私はもう30過ぎてるのでそれなりの数参加していますが、言っちゃなんですがそういうお式は稀です!笑
なのでそんなレアケースと比べて悲観することないですよ😌
そんなお友だちをお持ちのちゃまさんも十分素敵な方なんだと思います。
祝福してくれなさそうな人より、祝福してくれそうな人を思い浮かべた方が幸せな気持ちになれますよ✨1人でも思い当たったら十分です。
素敵なお式ができますように。
コメント