※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との仕事上の悩み。仕事態度が悪く距離を置きたい。仕事辞めてほしいが、ママ友関係は戻りたい。どうすべきか悩んでいます。

【ママ友との仕事上の悩みについて】

ママ友問題についてです。穏便にフェードアウトしたいと考えています。
子供同士が同級生で、保育園の頃からのママ友です。(現在小2)
子供同士の仲はいいと思います。

私がカフェを経営しているのですがそこにママさんがアルバイトで入ってくれています。
普段のママ友同士のお付き合いでは仲が良く、お互いの家に子供が泊まったり一緒に旅行へ行ったりするレベルでした。


今回距離を置きたいと思った理由が仕事での態度の悪さです。

まぁまぁ気の知れたママ友ではありますが、一応仕事なのと私が店長なので仕事はキチッとしたいと思ってしまいます。
仕事の真面目な話しをしている途中でふざけたり、お客さんへの態度が悪かったり、こうやって欲しいと伝えると「すみません。」と他人行儀に謝りますがムスッとしてその後1日不機嫌を出してきます。
何度か注意をしましたが納得はしてないなというのが伝わってきます。
働き出してかなり深い関係になってから気づいたのですが結構人に厳しくて悪口ぽいことを言ってきたりするようになりました。自分もそういう時あるよ...と思うのですが、そうなんだねーと聞くだけ聞いて同調はせずに流しています。

流行りの不機嫌ハラスメントではないですが、ママさんが出勤の日はかなりこちらが気を遣っている状態です。

子供同士のこともあり、強く言えない自分も悪いですが舐められているような感じです。
シフトを減らすのもいいのかなと思いましたが、小さいお店で現状も知っているので急に減らすとなるとナンデ?と思うと思います。
もう仕事が嫌になって辞めてくれたらいいのに。と思いだしています。

ただのママ友だったら仕事や習い事があるから〜と嘘ついて徐々にフェードアウトできるのでしょうが、仕事も同じなのでどうしたら良いのか悩んでいます。
仕事面以外では好きなのでママ友同士の付き合いに戻れたらと思っているのですが、戻ったとしても頭の隅に嫌だった彼女がよぎるとは思います。

調べても同じ関係性の質問がなかったのでこちらで質問させていただきました。

長々と書いてしまいましたがどうするべきだと思いますか?
私個人の理想としては仕事は辞めてもらいつつ、まぁまぁ円満の普通のママ友に戻りたいです。
もしくは、不機嫌を出さずに楽しく仕事がしたいです。

コメント

よく奢ってくれる綺麗なお母さん

うーん、穏便に仕事を辞めていただく方法があるといいのですが🤔
他に人を雇うとか、しばらくお休みするので辞めてほしいって言いたいけど、そんなことできないですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    しばらくお休みすると店舗の家賃で生活に困ってしまうので難しいです😭
    自分が休みたい時にもお店が回せるように〜といった理由で募集もかけてみようかなと思いましたが、メインでママさんが入ってくれているので週1か多くても週2の募集になりそうで、その方にも迷惑をかけるのではと思ってます😭

    お返事の仕方がこれであっているのか分かりませんが失礼がありましたらすみません💦
    旦那にしか言えない悩みだったので聞いてもらえただけでも少しだけスッキリします😌

    • 9月24日
  • よく奢ってくれる綺麗なお母さん

    よく奢ってくれる綺麗なお母さん

    なるほど、店舗の家賃の支払いがあるのですね😭親戚とかお近くに住んでる方いらっしゃれば、ゆくゆくは家族経営にしようと思っていて〜とか、実は今経営が厳しくて勤務回数減らしてほしい‥とか言うのもありかな?と思いました。(こちらの負担は増えますが😅)そのママさんだけがアルバイト従業員なんでしょうか?一度嫌と思うと、なかなか関係の修復ってむずかしいですよね…。
    こちらこそお話ししてくださり、ありがとうございます!私は人付き合い苦手で、ママ友皆無なので🤣

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのママさんがメインで多く入ってくれているので、他の方だと極端に少ないシフトになったり出勤バラバラだったりで募集もしにくくて💦
    なのでママさんが入れない時は義理母がバイトに来てくれている状態です☺️
    せっかくの深い仲になれたママ友だったのにどんどん嫌になっていくのも辛かったので気持ち面でも割り切るのが難しいですね😢

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

すごく難しいですね🥲

クビだと生活も関わりますし、アルバイトだとしてもかなり慎重にするべきかな?と思いました...
また今後の関係にヒビが入ると思います😣私が同じ立場ならクビにされたら付き合いたくないなと思います。。

そして雇用主とアルバイトの関係でないと思い込まれてそうな気がします。。
嘘で経営者を旦那さんや親族にしてママリさんからではなく他の方から経営が苦しいから一旦一人で回したいなどお伝えすると角が立たないのかな?難しければママリさんからでもいいかもですが、本人の問題より会社として厳しいということを冷静に伝えてもらえたら仕方ないと思うのかな?と...
あまり態度が大きくなってくると金銭トラブルにも繋がりかねないのではないかなと思いました💦😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    こちらから辞めて欲しいと伝えるのはリスクが大きいと思っていましたが、やはり良い関係は無くなってしまいますよね😢
    おっしゃる通り、最近の態度だと働いてやってる!という気になってる感じもしています...
    だいたい私と彼女2人でちょうど忙しく回せるくらいなのでたくさんバイトに入ってくれるありがたさはあるのですが、そういった部分で自分もやめてもらう事を迷っていたのかもしれません💦
    経営の問題です。としっかりと伝えるのはとっても良さそうですね❣️

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思い返すと職場で仕事抜きではいい人だけど仕事を絡むと厄介という人山のようにいた気がします。笑 知り合いだとやりやすい反面、こういう窮地だとしんどいですよね😣
    金銭的事情でという名目にしてまた落ち着いたらお願いしたいのでこれからもプライベートはよろしくねという感じがいいかもです。
    あまり態度が大きいとママリさんのお店の評判がよくなくなっちゃいますしね😭割り切るのがいいかもです。

    • 9月24日