※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はー
子育て・グッズ

保育園で市販菓子を進められたが、娘が1歳3ヶ月で歯が少ないことに疑問。前歯が少ないため心配。前の子供は手作りスイーツだったが、今回は驚いている。これでいいのか?

皆さんの意見聞かせて下さい!!
市販菓子についてです。もし保育士さんや栄養士さんもいれば伺いたいです。

娘は1歳3ヶ月になったばかりですが、保育園から市販菓子
ぱりんこ、ソフトせんべい、クラッカー、アスパラガスビスケット、味しらべ、ポタポタ焼き、ホームパイ、ビスコ、揚げ1番、を進めていただきたいと言われました。
家であげたら保育園でもあげるんだと思います。
正直、まだ前歯数本しか生えてなくて早くないでしょうか??固さだけでなく塩分、砂糖も気になります。
上の子の保育園では全て手作りで市販菓子はとにすすめられなかったため、今回、2人目でビックリしています。
こんなものですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

園によるのでしょうが、うちの園も普通食になった子たちには市販菓子を出されてます🍘
うちの園で出るのは、どうぶつビスケット、ソフトせんべい、クラッカー、ボーロくらいですが💦
離乳食のうちは赤ちゃんせんべいです👶🏻

ぽん

こんなものだと思います

園によってルールは違うし、おやつを園で作ってないところも多いです
それが嫌で園で作ってるか確認して保活してる人もいてるくらいです💦

私のところは市販のお菓子で同じような内容です
1歳すぎたら食べる子の方が多かったですし、歯がなくても食べれます
普通食の子はほぼみんなお菓子食べてたので、子どもももちろん欲しくなりますし
みんな食べてるのにどうして食べれないの?となります😹

はじめてのママリ

保育士ですがうちの地域だと全部手作りの方が珍しいです。市内にはたぶんそういう園ないです。そんなもんかなと思います。
うちの子も歯が生えるのが遅かったですが無理そうな時はハイハインばっかりだったみたいです。食べられそうなものは先生が細かくしてくれて食べてたそうです。

きなこもち

保育士です。数園経験がありますが、完了食期以降ですと午前おやつは既製品が多いかもしれません。(ソフトせんべい、野菜ジュース、動物ビスケット、カルシウムウエハースなど)
個人的には親目線だとポタポタ焼きやホームパイなど油分や甘さも気になります💦

はじめてのママリ🔰

市販のお菓子出す園も多いと思います🤔職場は基本全部手作りで娘の園は8割手作りという感じです。私が給食やおやつは手作りのところが良かったので。

事前に調べたらわかる部分なのでこだわる場合はみなさん事前に調べておられるかなと💦

ゆうき

保育士ですが、15時のおやつ以外は市販のものが多いです☺️
離乳食は別ですが、完了食になったら幼児の子たちとほぼ同じ食べ物になりますね!

ママリ

保育士じゃ無いですがうちの子は上下4本ずつでカンパン食べてます🤣午前はフルーツ、午後は手作り2割市販です🌼

はじめてのママリ🔰

娘が通う園では、おやつも手作りです。
自園調理で食育に力をいれてくださる園を選びました😊

ただ園によると思いますし、お家ではお兄ちゃんのお菓子を横取りしてましたね(笑)