
子供がすぐ謝るので辛い。謝らせないように伝えても、何でもすぐ謝る状況。自分が怖いと感じている。
【子供への謝罪の習慣について】
反省…の日々
私は母親失格でしょうか。
3歳の子供がお茶こぼしたりした時に
私もおっきい声であぁっ!って言ってしまうので
子供がビックリしてごめんねって謝って来ます
謝れなんて思ってないんですけど
なんでもすぐ謝ります
買い物してて、手繋いでって言ってもいうこと聞かず
うろちょろして他の人に迷惑になっての繰り返しで
ちょっといい加減にしてって怒ったりすると
ママごめんねっていうんです
わかってくれればいいんです
ごめんねって毎回言われると
言わせてるみたいで辛いです
子供自身悪いことしてないくらいの出来事でも
ごめんねってすぐ言います…
謝らなくていいんだよって伝えますが…
さっきお菓子買って
違うところでまた、お菓子買ってって言ったから
さっき買ったから買わないよっていうと
ごめんねって言います
そんなことでごめんねなんて言わなくていいのに。。
私がそうさせてしまったんですよね。
私が怖いんですよね。
かわいそうですよね。
心が苦しいです。。
批判はやめてください
- はじめてのママリ🔰

nakigank^^
お子さんはごめんねを言えば丸く収まると思ってるから、とりあえず言ってるだけだと思いますよ。😁
むしろ賢い(笑)
もし萎縮してるなら、わがまま?甘える?ような、また買って!!とか言わないと思います。☺️
うちは言わないくせに、また同じこと言わせて反省しないから余計イライラします。(笑)

退会ユーザー
気付けたのですから、今から変えていけば大丈夫です☺️
お茶こぼしたら「大丈夫?」と声をかけています。
実家は「何してんの?」なので、同居している姪も「何してんの?」って言います😅
習慣を変えるのは難しいかもしれませんが、きっと変わるはず。
コメント