※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紅🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園の入園点数や手続き、求職中での応募について教えてください。

無知ですみませんが親切な方教えて下さい🙇‍♀️

保育園や幼稚園へ入れる際の点数はどのように決まるのですか?🤔
願書とは別で何か書類など提出するのでしょうか?

また、求職中だと保育園の応募は2次になると言われたのですが、1次の時は応募出来ないって事でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園は点数関係ないです。

保育園は、願書とは別に就労証明などがいり、区役所に提出し、そこで点数が決まります。
求職中だと一次で応募できないのですね?!そこは初めて聞きましたが、きっとそれくらい待機児童がいるような地域なのかもしれませんね。
もちろん働いている人優先で決まります。

  • 紅🔰

    紅🔰

    ご回答有り難う御座います🙇‍♀️
    求職中の場合、区役所に何を提出するのでしょうか?
    人気のこども園に入れたく、上の子は1号で幼稚園部門に申請するのですが下の子を3号で保育園部門に申請する場合求職中だと2次になると言われました😥

    • 9月24日
き

まず、

保育の必要性のない子(3歳児以上)は
1号認定
幼稚園、子ども園の14時前後までなどへ入園することができ、

こちらは役所通さずに直接園に問い合わせ、園から願書配布され、園へ提出。

私の地域ではだいたい今ぐらいに園見学、説明会、願書配布が始まり、
11月くらいに願書提出、面接、入園決定です。



保育の必要性のある子は
2、3号認定
保育園、子ども園(就労の時間まで)
などへ入園することができ、
こちら役所で書類を受け取り(または役所のホームページからダウンロード)
就労証明書など添付書類一式用意して
役所へ提出。
各自治体で点数化されており、
点数順によって希望の園へ入園

10月くらいから受付が始まって
2月あたりに入園決定通知が来るのが多いかと思います。


大体の自治体がホームページに
保育利用調整点数として載せていると思います。


求職中だと二次募集からというのは初めて聞きましたが、
それくらい激戦区なのかもです💦💦
求職中だと厳しそうですね💦

うちも上の子こども園の1号認定(+新2号取得しております)

下の子保育園に行ってます。

  • き

    ちなみに就労中、求職中、育休中など用意する書類が、自治体で違うので
    1番は役所に聞くのが1番ですが、
    求職中だとハローワークに通っている証明など
    求職活動証明書を添付しなければいけなかったと思います。

    • 9月24日
  • 紅🔰

    紅🔰

    とても詳しく教えて頂き有り難う御座います🙇‍♀️
    園見学は何ヵ所か行ったのですがまだ願書などはどこで貰うか決まってないみたいな回答だったのでのんびりしてましたがそろそろ動かないとですね😫💪
    まずは市役所に問い合わせてみます💪✨️
    求職中も証明書が必要なんですね😫
    入れたいこども園が人気で求職中だと2次募集だと言われました😣
    なので上の子(幼稚園かこども園)と下の子(こども園か保育園)で違う場所になりそうです😂

    • 9月24日
  • き

    うちも上の子の子ども園(2号認定)が人気で
    落ちてしまい
    今そのこども園に1号で通わせてます!

    新2号取得したので
    延長保育の補助が出る分まだマシですが、
    1号だと土曜保育ないし、
    午前保育も多いし、なかなか働きづらいですよね💦

    希望の園に入園できますように🫶

    • 9月24日