※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精で2回の流産経験があり、胚の問題が指摘されています。検査を受けるべきでしょうか?

2回続けて流産しました。
体外受精で低HCGだったり、陽性判定出たのに次の週でHCGが下がって流産しました。
何か検査した方がいいんでしょうか?
先生からは着床してるし、胎嚢が見えた事もあるので胚の問題と言われてます。
移植した胚は6日目の3ab、3bbです。

コメント

ゆう

同じく体外受精で2回連続で流産しました。
不育症検査を勧められて、血液検査を保険適応内でしましたが問題は見つかりませんでした😢

2回合計で1万円以内だったのと、私の住んでいる自治体は不育症検査の助成金が出不要だったので申請しました。

問題ないからまた頑張ろうと言われて、採卵、移植してまた妊娠判定もらいましたがまたhcgが低いので継続できるか微妙だなと思っています。
悔しいですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    流産すると本当にメンタルやられますよね😭
    次に妊娠してもトラウマでよく無い事ばかり考えてしまうし💦
    不育症の検査されたんですね!
    問題なかったという事はやはり胚の問題でしょうか?
    グレードとか差し支えなければ教えて頂きたいです😣

    • 9月24日
  • ゆう

    ゆう

    娘は4AA、29歳の時に採卵、移植しました。

    その時の凍結胚盤胞3BCをアシストハッチングし5BCするも低hcgからの心拍確認後流産。

    また採卵し4AA移植し心拍確認あと流産。
    不育症検査問題なしで3BB陰性。

    また採卵し5BB妊娠中ですが、継続率は5割と出る低めのhcgです😢

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    今回4回目の移植なんですね。
    グレードの良い胚盤胞を移植して流産を繰り返してる感じですかね?
    私も次で5回目の移植になります😅
    低amhで採卵は10回以上で胚盤胞が出来ても6日目のグレードの悪いものばかりです💦
    胚盤胞の問題ならpgtaとかもありますけどお金かかりますしね🥲
    低HCGだと妊娠継続が不安ですよね💦

    • 9月24日
  • ゆう

    ゆう

    私も採卵のたび1個か2個しか胚盤胞ならず、2の移植も考えたいのですが😢
    保険適応まではやってみて、それでもダメなら自費で検査してからの移植なのかなとか😢果てしないですよねほんと

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先が見えなすぎて移植で駄目になる度に心が折れます🥲
    不妊治療のストレスも凄いし😅
    2の移植とは2個移植の事ですか?
    私の病院では保険でもある程度回数重ねてる人は2個移植提案されますけど病院によって違うんですかね?
    4回目の移植は保険で2個移植でした💦

    • 9月24日
  • ゆう

    ゆう

    誤字すみません2個移植のことです!
    2回目の移植で一度提案されたものの双子になるのもなと思って1個戻しにしてしまいました😢 
    4回目の今回は1個しか凍結できずに1個戻ししか選択肢なくてできませんでした😢

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに双子のリスクはありますよね💦
    私はグレード悪いものしかできないので2個貯まるまで採卵続けて移植しました。
    先生からもこのグレードなら双子の確率はまずないと言われて😅
    今回の移植、なんとか妊娠継続出来るといいですよね✨

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

陰性だけど着床した可能性ありという時と、hcg二桁でストップという時がありました。

着床不全と不育症の検査で引っかかったので対策をしたら出産まで行きました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一応今回判定に400くらいあってそのあと50に下がってしまって💦
    着床系の検査もした方がいいんですかね🤔?
    はじめてのママリさんは移植した胚のグレードはどうでしたか?

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレードは2回とも4AA(移植時は5AA)でした。

    子宮の環境がベストな状態では無いから着床してもその後が続かないと先生が言ってたのですが、hcgが400まで行ってるなら着床系はいらないかもしれないですね💦

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

pgtaして正常胚移植3回不成功なら不育症の検査したほうが良いと聞きました。でも胎嚢確認後の流産が2回以上なら検査してみてもいいのかもしれません。対策に繋がるかもしれませんしね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    PGTAも考えたんですが、保険使えないので踏み込めずにいます。
    私も、毎回受精はするものの胚盤胞到達率も悪く、グレードも悪いです💦

    • 9月26日