
トイレに可愛いペンダントライトつけたいのですが、人感にしたいとかん…
トイレに可愛いペンダントライトつけたいのですが、人感にしたいとかんがえています。
引っ掛けシーリングにして施主支給にしておきますが、引っ掛けシーリングしておけば、人感でも人感でなくても好きなペンダントライトつけられますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
好きなペンダントライトつけられると思いますよ〜💡人感と人感では無い所両方引掛シーリングです☺️

ミサンガ
トイレに付けるような小さめのペンダントライトは、引っ掛けシーリングタイプって案外少ない(直付配線が多い)ので、それだけ気をつければ大丈夫かと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
小さいのは直接配線が多いですね!シーリングライトって書いてあれば大丈夫ですかね?
- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
これが一応候補です!
- 9月24日
-
ミサンガ
これなら大丈夫そうですね😊
でも上の方がおっしゃるように、ローゼット部品の方が大きくなり、添付された画像のような状態にはなりそうですね🥹- 9月24日
はじめてのママリ🔰
とりあえず引っ掛けシーリングにしておけば人感でも人感じゃなくても対応はできるということですね!
はじめてのママリ🔰
出来ると思います💡元のスイッチで人感にするかしないか決まると思うので、その先はダウンライトでも何でもいけると思います!
ただ引っ掛ける元のボディと言われる部分も丸型、四角型などあるのですがそこを合わせるか、カバーで覆えるタイプかで見栄えが変わるかなと思います💦
説明下手なので我が家の成功パターンとダサい失敗パターン紹介します🤣💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
カバーで補えるなども考えて購入したいと思います。
はじめてのママリ🔰
一応これが候補です!
はじめてのママリ🔰
人感の部分はかってにスイッチ採用しているかんじですか?
はじめてのママリ🔰
注文住宅だったのですが人感にしてとお願いしたらスイッチの種類や色、つける位置など相談して決めていった感じです!
明るさ調整出来るものや、人感から常に照らせれるように変更できるものだったりいろんな種類がありました👍
はじめてのママリ🔰
人感から常に照らされるように変更できるもの知りたかったです💦
はじめてのママリ🔰
我が家だとこのスイッチがそうです💡
もう施工後なのでしょうか?DIYでスイッチいじる方もおられると思うのですが私も詳しく無いので回路が合わないなどあれば無理なのでしょうかね🥲💦
一度相談されてもいいと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
まだ施工前なので聞いてみます。
ちなみにこれはポーチが赤くなっているのはポーチライトが付いているからですか?
このタイプのスイッチにしたら人感やめたくなってもそれは難しいですよね?
はじめてのママリ🔰
ポーチライトは人感で、門灯は時間6時〜10時だったかな?につくように設定しており、それを使っていたら赤で、自分でつけたり消したりしたかったらそこを押せば白く光るのと、消える感じに変更されますよ!
人感やめたかったら切にしておけば人感にならず手動になります☺️
はじめてのママリ🔰
なるほどです!使用中は赤なんですね!
お写真左の部分をパチパチと押して切り替えて切の部分を光らせ(切にして)ると、手動になるのですね!
手動になるとどの部分のスイッチを操作して電気をつけたり消したりできるのでしょうか?
これつけておけば、人感にも人感じゃないスイッチにもできるのいいですね!人感じゃない普通のスイッチにするのはコンセント自体変えないとかなと思っていました。
壁につける人感タイプだとペンダントなども人感にできてありがたいですよね!
いろいろ聞いてしまってすみません。
はじめてのママリ🔰
手動になると右2つ(ポーチと門灯)を手動に変えれる感じです😊
左だけ人感用、右は一般的なスイッチで、並んでいるだけという感じです🤣
大丈夫ですよ👌私もあまり詳しくなく間違っていたら申し訳ないので確認お願いしますね🤣💦これから完成まで楽しみですね👍💞
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃありがたいです!
このタイプだと横のスイッチとつながっていて(表現あっているかわかりませんが)手動に変えられるんですね!それなら左で切にしておけば、右の一般スイッチでオンオフできるなら人感が嫌になっちゃってもなんとかなりそうですね!
工務店に確認してみます!
このお写真見せても大丈夫ですかね??
はじめてのママリ🔰
そんな感じです!!
写真大丈夫ですよ🙆♀️✨