
孫に手がかかる悩み。母の理解が得られず、悲しみを感じる。母との関係を改善するべきか悩んでいる。
手がかかる孫に対する実母の態度に悲しくなります。
私は、自分の母が大好きでした。自慢の母でした。
私は結婚が遅く、子供ができたのも遅かったので、母は自分がおばあちゃんになるなんて、きっと思ってもなかったのかなとも思います。
母曰く、私は全くてのかからない子供だったみたいです。
ですが、私の息子は小さい頃から手がかかる子で、『あんたはこんなんじゃなかった』とよく言われます。
確かに、私も手は焼いていて、言うことを聞かないときは困ってしまいます。
一度、実家に帰ったとき、ダメもとで友達と会う間、2時間だけ息子をみていてもらえないかとお願いしたことがありますが、この子はそういうときに母親以外が見れる子じゃないでしょう、と言われ、予想はしていたけど、ショックでした。
まったく、なんでこんなんなのかね、みたいな態度や言葉に、いつもモヤモヤします。
もちろん、息子も言うこと聞かないし、わかるんですが、でも、そこまで言わなくても…と思ってしまいます。
一度、あの癇癪は異常だよね~❗とまるで友達に同意を求めるような話し方で言われたときは、私も二人目を産んだ直後だったこともあり、あと溜まっていたものが溢れてしまったと言うのもあり、そこまで言わなくてもいいじゃない!とキレて泣いてしまい、そしたらそこまで悪気があったわけでも、あなたを傷つけるつもりで言った訳じゃない的な言い訳をされ、謝ってはくれました。
身内以外に息子のことを悪く言う人はいなく、こだわりが強いけど、ちゃんと話せばわかる子よね、とか、最近は少しお兄ちゃんになり成長したね、とかも言われることも多いのですが、母にそういう話をしても、えーどこが?みたいな感じです。
息子はおばあちゃん大好きだし、母も息子が話しかければちゃんと話してはくれますが、可愛いと思ってくれてるのかもわからないし、不信感が募ります。
母みたいなおかあさんにはなりたいですが、将来、息子と娘に子供が出来て、おばあちゃんになることがあったとしても、母みたいなおばあちゃんにはなりたくないと思うくらい、母を少し嫌いになってしまいそうなくらいです。
一度、自分の気持ちを母にちゃんと伝えようか、今迷ってます。
話せば、私の被害妄想だったりもするのかもしれないですし、もしかしたらもっと傷つくのかもしれませんが。
長く、まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見よろしくお願いいたしますお🙇♀️⤵️
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
この投稿を見ただけの感想なので勝手な考えで申し訳ないですが、私はお母さんのあなたは手がかからない子だったは自分がコントロールしやすかったと思ってるような物だと感じてしまいました。
子供って手がかかるの当たり前ですし、男の子なんて体力おばけですし😅
自分の子育てが通用しないからその感想なのかなって感じました💦
実母にそんな事言われたらショックですよね😭傷つくくらいなら少し距離置いた方が精神的にも良いかなと思いました💦

こ
伝えても伝えなくてもモヤモヤしそうなら
伝えてみてはどうでしょうか??
お母さまも1人の人間ですからね、、、
妻と母親とで違う面があるように
母と祖母では違ったってことですね🧐
ちなみに私の母は
毒親の分類に入ると思います!
幾度となくケンカをしてきました!
家が近かったりするのに
長い間連絡を取らなかった時期もありました!!
もし思いを話して誤解してたとわかったとしても、
ケンカになったとしても、
そういう機会を設けた時点で
価値観や考え方の確認になるから
わたしはいいことだと思います✨
-
はじめてのママリ
こさんも辛い思いをされてきたのですね。
私は母と喧嘩らしい喧嘩をしたことがなくて。
妻と母親では違う面があるように、母と祖母では違う、にな納得です!
モヤモヤしたままも嫌なので、話せそうなときに話せたらなと思います。- 11月15日

うほうほ
主さんの話し合ってみようっていう気持ち尊敬します。
私は「実母には何言っても通じないんだな」とコロナ禍で思い知らされたので、もう子どもたちを実家に連れて行かないと誓いました🫠
まだ改善の見込みがあるなら言うだけ言ってみるのも良いと思います。
頑張ってください!
-
はじめてのママリ
お返事遅くなりました。
ありがとうございます。
大好きな母だから、嫌いになりたくなくて、勘違いだと思いたいんだと思います。
もっと嫌になったりして😅
折を見て話したいと思います。- 11月15日

ちょび
愛する我が子のことを、いくら母親だとしてもそんな風に言われるのは悲しいですね😭😭
傷付きます…
ただ、4歳8ヶ月ってそんなに手がかかります?うちは女の子だからというのもあるかもですが、手がかかると思ったことはないです。
男の子のママ友と会っても、もうこの年になって大変だという話にならないです。
お母様も、そう思うなりの理由があるかもしれないですね。
何か不安なのかもしれません。
ママリさんの気持ちをぶつけるというよりは、お互いに思ってることを話し合ってみてはいかがですか?
-
はじめてのママリ
そーなんですね。
たぶん、母もちょびさんのような感じなのかも。
経験してないことはわからないですよね。
私の友達の子も女の子ですが、今が一番大変と言ってました。
うちもまだ大変です。
そりゃ、3歳の頃に比べたらだいぶ落ち着いてはきましたが…
話し会う機会をもうけたいと思います。- 11月15日

ママリ
お気持ちとてもわかります😭
私の母も孫を見ては、うちは3人育てたけど子供の頃は全員よく寝るし食べるし癇癪もなかったよ。と何回も言ってきて嫌な思いします
忘れてるだけで本当になかったのは不明ですが😂
兄は薬中で逮捕され散々ですし、もう1人の兄も大分性格ひねくれてて色々ややこしいです😀
だから子供の頃育てやすかったからって比較されたところで大人になってからめちゃくちゃ手がかかってるじゃんと心の中で毒吐いてます。
みんな大変な時期がその子によって違うだけだと思ってます!
-
はじめてのママリ
大変な時期がその子によって違う‼️確かに!
息子の将来を信じてみます❗- 11月15日
はじめてのママリ
確かに、物心ついたときから、母に逆らうことはなかったし、コントロールしやすかったのかもしれません。
特にダメとかも言われなかったので、反抗することもなく育ってきました。
少しを距離を起きつつ、話せそうなときに話せたらなと思います。