※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の子供の寝かしつけに困っています。睡眠障害の対処法はありますか?発達外来は初診待ちで、療育は来月から。服薬以外での解決方法はあるでしょうか?限界で辛いです。

【自閉症の子の寝かしつけに困っています。睡眠障害の対処法はありますか?について】

自閉症ほぼ黒の息子がいます。

毎日毎日寝かしつけに時間がかかって困っています😢
1時間かかるのがザラ、酷いと2時間。
お昼寝を早く切り上げさせたりいろいろ頑張りますが、全然ダメです😢
たまに上手くハマって30分以内で寝てくれることも、なくはないですが…。

そのまま一緒に寝落ちできれば私も楽なのですが、下の子がちょうど息子の寝かしつけしてる間くらいの時間はいつも寝てくれなくて(別室で夫が見てます)、上の子の寝かしつけが終わったら下の子を授乳して寝かしつけ。この時間が毎日気が狂いそうなくらいしんどいです😭

発達障害の症状のひとつの睡眠障害かな?と思うんですが、何か対処法ないんでしょうか?発達外来は初診待ち、療育は来月からです。服薬はもっと酷い夜泣きとかでないと対象にならないのかなー、と思ったりしますが、どうなんでしょう?服薬以外は解決する方法ないでしょうか?😢もう限界きてて辛いです😭

コメント

はじめてのママリ

無理に寝かしつけしなかったです😂
自分が疲れるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。うちの子は赤ちゃん返りで、抱っこ求めてきたりゴロゴロしてたらギャン泣きされたりで…😔最近は少しおさまってきてゴロゴロしてられる日がふえて、寝かしつけ自体は楽になったのですが、暗い部屋に1〜2時間いると私自身眠くてたまらなくて、でもそのまま寝たいのに起きて下の子の寝かしつけっていうその時間が、本当に気が狂うくらい辛いんです😭

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

服薬以外の対処法はないと思います🥺💨

うちも2歳4ヶ月から療育園に通ってました。
睡眠障害があり寝かしつけに2時間はざらでした。
今でも1時間かかります😅

薬は意外とすぐに出してくれましたが結局私は飲ませなかったです💦

今は私が隣にいてさえすれば勝手に寝るので1時間かかっても苦痛じゃないですが2歳半位までは寝室に入っても歩きまわるので気が狂いそうでした😱

うちは自閉ではなくADHDです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり服薬以外ないんですね😢お薬出してくれるんですね!少し抵抗感はありますが…😢
    うちの子は赤ちゃん返りで、抱っこ求めたり私が寝そべるとギャン泣きしたり…でも最近マシになり、横でゴロゴロしてると寝てくれることも増えてきて、寝かしつけ自体は楽になったのですが、薄暗い中1〜2時間いると私も眠くてたまらないのに、その後起きて下の子の寝かしつけっていうら流れが気が狂うくらい辛くて😭

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

上2人は睡眠障害があります。私も無理に寝かしつけしなくて暗くして私はゴロゴロしていました。この時間に寝たらラッキーみたいな笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。うちの子は赤ちゃん返りで、抱っこ求めたりゴロゴロしてるとギャン泣きしたり…でも最近はマシになり、横でゴロゴロしてたら寝てくれることが増えました。でも薄暗い中1〜2時間いると私も眠くてたまらなくて、でもその後下の子の寝かしつけのために起きないといけないのが気が狂うくらい辛いです😭

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上2人は今は服薬してますけど服薬してみてはどうですか?次女は抱っこ紐でおんぶして寝かせてることもありました!

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

うちも自閉症で夜寝ない子だったのでお辛い気持ち本当に分かります😭ネットとかの寝かしつけはたいていやりましたが、寝ない子は寝ないです。日付変わるまで寝ないの続いて、私もキレて無理やり泣かせて体力を削って寝落ちさせるという最悪なことまでしてました…仕事してましたし、本当余裕がなかったです💦

結論から言うとうちは2歳2ヶ月から薬に頼りました。親のほうが精神的にも体力的にも持たなくて辛かったからです😂
今は30分で寝てくれるようになりました。お薬希望すればもらえると思いますよ〜他にも良い方法が見つかればよいですね😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。うちも日付け変わることあります、本当に辛いですよね😭お薬使われたんですね🥹発達外来パンク状態らしく、いつ行けるかわからないんですが、予約取れたら相談してみようと思います🥺

    • 9月24日
ドレミファ♪

うちのは2歳3ヶ月でお昼寝やめました
(自閉+ADHD)
5歳の今は一人で寝てもらってます
11時半には一緒にねてますけど😊
自閉とか関係なく2歳半頃にはわりかし寝ない子みかけますよ
体力つくし暑すぎて外で体力消耗できないので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。お昼寝やめさせて少し早く寝かせる、も試しましたが(というか、日中体力消耗できなかった日はそうなってしまうことがたまにあるんですが)、それやると夜中覚醒して2〜3時間寝ないのでうちの子は無理でした…😭
    私も、この月齢だとあるある?と思い耐えていたのですが、さすがに薄暗い中2時間も眠くならないのっておかしい気がして、睡眠障害を疑っています😢

    • 9月24日
ママリ

授乳に拘りなければ上の子と一緒に寝ちゃって
下の子の授乳ミルクと寝かしつけをご主人にして貰うのはどうですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。それが、母乳が出過ぎる体質で、減らしていくのもなかなか大変な作業で😭特に夜はパンパンに張ってしまうので、乳腺炎も怖いし、搾乳の手間を考えるとなかなか踏み切れずでして😢せっかくコメントいただいたのにすいません😣

    • 9月24日
はじめてのママリ

絶対投薬を相談した方がいいと思います。
少し大袈裟に言ってもいいです。

2歳代だとまだ難しいかもしれないですが、メラトベルはメラトニンを補ってくれるもので副作用もなく、寝つきは本当に良くなります。

うちは下の子の3ヶ月検診の時に上の子の睡眠障害に伴う苛立ちの親の睡眠不足に限界を迎え、3ヶ月検診なのに当時3歳の長男の悩みばかり保健師に話し、メラトベル処方してくれる病院を紹介してもらいました。
3ヶ月検診はまだですか?このままだと産後うつになりそうとかいうと親身になってくれますよ。発達外来でなくても、どこかそういう薬を処方してくれる小児科ないか相談してみたら案外あることもあります

とにかく早く医師とつながって楽になって欲しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。実は、下の子を産んですぐ飛行機の距離に転勤、親族も知り合いもゼロ、暮らしにも慣れない、引越しの荷物を片付ける暇もなく普段通りの生活すらできない…とただでさえ辛い中、上の子は来年度から幼稚園に通える、少し楽になると思っていたのに、発達相談で幼稚園は難しいので療育通いながら自宅保育にするよう強く勧められていて。上の子の障害をはっきり自覚させられただけで辛いのに、来年度1年べったり私が面倒見る、て本当辛くて、本当にこのままだとうつになりそうです…😢
    うちの市は2ヶ月と4ヶ月が検診なのですが、検診受ける小児科で今度予防接種を受ける予定があるので、相談してみたいと思います。

    • 9月24日