
一歳の子が滲出性中耳炎で難聴。検査で難聴の可能性あり。耳鼻科で診察も。声は聞こえるが不安。
【一歳の子の滲出性中耳炎の難聴について】
下の子が一歳なのですが、鼻水が出るたびに滲出性中耳炎を繰り返しています。
8月に良くなってからまた保育園から風邪をもらい、鼻水が出たり治ったりの繰り返しで耳の方も水が抜けたりたまったりの繰り返しです。
悪くなるとすぐ熱が出るので、その予防も兼ねて小児科の方で出された抗生物質をずーっと飲んでます💦
昨日、だいぶ良くなってて右耳はもういいでしょうとのことだったのですが、一応聴力検査をしましょうとのことで検査をするとなんか不具合?な感じで10秒くらいで終わる簡単な検査が10分くらいかかってしまい、、結果は良くなってと言われた右耳の方が滲出性中耳炎から来てる難聴だと思うので大学病院を紹介してチューブも検討してください。と言われました💦
もう一度先生に見てもらうとちょっとまだ右耳が白い膜があると言われ、ちゃんと声も普通に聞こえるしで、こそこそ名前を呼んでも反応するしそう言われていまだに信じられません😭
機械の不具合じゃない?って感じなのですが、どこからが難聴なのでしょうか😥
こそこそ声が聞こえてても、難聴に入りますか?不安でたまらないのと、検査結果に納得がいかないです😂
一昨日、耳鼻科でも診察してもらってますが、よくなってると言われてます💦
- ままり(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
総合病院の耳鼻科の聴力検査をしていた事があります。
聴力検査は高い音や低い音など色々な周波数の音を鳴らして、どのくらいの大きさの音まで聞こえるか調べます。
普通の話し声くらいの周波数の音は小さくても聞こえるけど、高い音や低い音は大きな音でも聞こえない場合があります。
多分ですが、お子さんは聴こえづらい周波数の音があるのだと思います🤔
ままり
検査の担当さんですか??
聞こえづらい周波数ですか😱
周波数がまだちょっとわかんなくて💦調べてみます😭
滲出性中耳炎で難聴って言われてば治りますかね?💦
ままり
OAE検査だったのですが、
周波数って関係ありますか?
はじめてのママリ🔰
検査技師です。
お子さん1歳でしたね💦
1歳だとおそらくOAEという自動の聴力検査と鼓膜の動きをみるティンパノメトリーという検査をしたと思います。
大学病院紹介となるともしかしたら鼓膜の動きは良くなっているけど、聴力検査の結果がそれほどだったのかもしれませんね🤔
浸出液が溜まっている事による難聴だと思うので、中耳炎が治れは聴力は回復すると思いますよ!
ままり
技師さんからのコメントくるとは思ったなかったので凄く嬉しいです!ありがとうございます😭💞
治りかけなのにも関わらず難聴っていうのもあり得るんですかね?
病院の方が言ってたのは、実際紹介されて検査したら実際に違ったという人はいるみたいなのですが、どうなのでしょうか?😭
はじめてのママリ🔰
OAEは中耳炎だと正確に評価出来ていない場合もあります💦
先生的に中耳炎自体は良くなってきていそうだけど、OAEが思っていたより良くなかったのかもしれませんね🤔
OAEだけだとなかなか判断は難しいと思います。
ままり
正確じゃないというのは、仮に難聴じゃなくても難聴と出ていることもあるってことですよね?😥また逆のパターンもあるってことですよね😂
そういうこともあるのですね💦
検査してよかったです😭
はじめてのママリ🔰
そうですね😓
音の反射をみている検査なので中耳炎じゃなくても耳垢や体が動いたりしても正確な結果が出ない事があります。
音が聴こえたらボタンを押してね!の聴力検査が出来れば正確な聴力が分かるんですけどね😔
ままり
耳鼻科に通ってるので、
耳垢は1ヶ月とってないです、、先生に取らなくていいと言われて😭
大学病院だと正確に測れますかね?!
まだ一歳だと難しいですよね😅
はじめてのママリ🔰
耳垢は先生に任せておけば大丈夫です🙆♀️
1歳だとなかなか難しいですね😥
ままり
逆に毎週していたので、耳垢とらなくて大丈夫なの?!って不安でした笑
耳鼻科に行ってもとってくれてる感じしなくて🤔
おそらく今週中には大学病院に行くことになりそうです😥