※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

地方田舎の私立小学校について悩んでいます。年間学費60万円の私立小学校を考えていますが、子供が1歳で、塾や習い事は必要でしょうか。受験経験者の方はどのような準備をしていたのか、年収はどれくらいあれば安心か気になります。

【地方田舎の私立小学校についての悩み】

地方田舎の私立小学校について

今住んでる地域がまだヤンキー?がいる田舎です。
私立小学校が年間学費約60万なので
私立小学校を視野に入れてます。

引っ越してきたばかりで
よく分からず、やはり年少になったら
塾等に行かせた方がいいのでしょうか。

子供はまだ1歳です。

私立小学校受験された方は
塾や習い事、家でしていることはありますか?

また年間学費60万だと
年収はいくらあたりあると安心でしょうか。
寄付金等はないと聞きました。

コメント

ママリ

学費60万でも諸費用40万とかしませんか?😅

友人は年少の終わり頃から塾に通わせてましたが、その塾代が月3万って言ってました。

2人目を望んでないなら年収800万は最低でも欲しいです。

  • ママリ

    ママリ


    あとはどのくらいの生活レベルを求めるかで必要な年収は変わります。
    子供のやりたいことも全て叶えてあげたいし、旅行も毎年行きたいとかであれば1000万くらい必要だと思います。

    800万だと旅行とかは無理だし、いろいろ我慢することが出てくると思います。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    やはり諸費用合わせて年間100万ぐらいするのが一般的でしょうか?💦

    今 習い事で毎月3万かかっているので
    年少になったら塾に変更しようかな、、と思っております。

    子供は1人を予定してます。

    やっぱり年収800万〜が最低ですよね…
    主人だけで現在850万なので
    私も頑張って働いていこうと思います。

    • 9月23日
ともみ

800万から1000万あると
今後の進路も安心

お付き合いも楽だと思います。

年少から
人の話を聞く
座って作業をする

ことに慣れておくといいと思います。


インスタしてますか?
分かりやすく調べやすいですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    周りのお付き合いも関係してくるのですね…

    ありがとうございます!
    人の話、座って作業をする
    意識して接していきます。

    SNSがあまり得意ではないのですが
    インスタで情報収集がいいのでしょうか?
    登録してみます!

    • 9月23日
  • ともみ

    ともみ


    ママさんの性格や
    お子さんの社交性によると思いますが


    お友達に旅館誘われたり
    みんな凄い数、習い事してたり

    周りに流される事はないですが
    私は楽しいことが好きなので
    できる限りのお付き合いは
    楽しく参加してます。


    得意じゃなかったら
    しなくてもいいと思いますが


    #お受験#小学校受験#幼児教育#幼児塾

    などなど
    見ると楽しいですー!

    勉強になったものは
    実践したり

    ワークのやり方真似したりしてます!

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旅行や習い事など
    住んでる世界が違いそうです💦

    たしかに、子供にとっても
    参加した方が思い出になって
    いい経験になりそうですね!
    私の年収だとそんなに参加できなさそうです😥

    検索文字?もありがとうございます!😆
    早速登録して見てみます!!

    • 9月23日
  • ともみ

    ともみ



    仕事する場合は
    学校終わったあとの
    預け先も、要注意です!


    ちなみに
    国立小学校は近くにあったり
    興味はないですか?

    安くて環境もそれなりに
    いいのかな?と思ってます

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね…仕事する場合の
    学校終わりの預け先も悩んでます💦
    一応、プラス料金で5時?頃まで
    学校で英語、ピアノ等の勉強ができる
    学童?のようなものがあるのですが
    結構高くて…💦

    国立も候補に入れているのですが
    学校のカリキュラムを見ると
    私立小学校に惹かれています😌


    受かるか分からないのですが
    国立と私立と受験しようと思っております☺️

    • 9月25日
  • ともみ

    ともみ


    我が家はバス降りた
    目の前に児童館があって
    同じ学校の子が沢山いる
    児童館に通っていて
    恵まれてるなーと思います。

    いろんなパターン想定して
    楽しい小学校生活が送れますように🥰

    • 9月25日
ママリン

地方の私立小に入学しました。
元々首都圏に住んでいたので塾は年少から行ってましたが、

地方に引っ越して来て、その地域では早くても年中から受験の準備し始める感じです。

難関校だと早めに、そうでもない感じの学校だと年長から、もしくは家庭学習だけで、直前に対策模試だけ参加するご家庭もチラホラいました。
なので、対策は受験する学校次第ってところですかね💦

受験塾に通って、家では予習復習、また日頃からお手伝いは積極的にさせてましたし、季節感は大事にしていて、旬の野菜やフルーツ等の物などの話も積極的にしていました。
物の名前なども常にインプットできるように話もしました。

よく私立小は年間100万くらい支出として出せるなら大丈夫と言われてますよね、多分そんな感じなら平気だと思います。。
ただ、我が家もそこまで低収入ではないですが、とにかくお金持ちは本当に多くて、ほとんどのご家庭が医者か会社経営してる方々が多いです。
首都圏だと普通のサラリーマン家庭もいらっしゃいますが、地方は特に公立で当たり前な感じなので、わざわざ私立に来る子は本当にお金持ちしかいないな、、という印象です😅

学費の他にも、ちょこちょこ出費は多い気がします。
あと、それ以外にも皆さんすごいハイブランドのバッグとか持っているので、少しでも浮かない様にと服装やバッグにお金がかかりました‥。(全然気にしない!というタイプでしたら大丈夫な問題ですね💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    入学されているのですね!😌
    やはり年少から塾の方が安心でしょうか。

    ありがとうございます!
    日頃の習慣について助かります。

    地方は特に公立で当たり前ですよね、、
    学校が荒れているので
    中学受験ではなく小学校から
    私立に行かせたくて、、
    桁違いのお金持ちばかりなんでしょうか。
    ハイブランドは持ってないと
    浮きやすいですかね…

    • 9月23日
  • ママリン

    ママリン

    はじめてのママリ🔰さん 

    全員ハイブランドという訳ではないので、浮くほどではないとは思います💦
    ただ、私は仲良くなったママがそんな感じの方が多くて気になってしまっただけかと😅

    しかしながら、皆さん心に余裕があるせいか、、話してみると本当に良い方ばかりなので、すごく付き合いやすい感じです!それはすごくありがたい環境だなと思ってます♡

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん、身なりも綺麗にされていて
    バック等ブランドバックになるのでしょうか☺️
    お金に余裕がある方は
    心の余裕もある方が多いのですね🥰
    その点も私立小学校に入れたい
    理由の1つです。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

私の感覚だと小学校受験は世帯年収2000万以上(お子さん1人だと1500万ぐらい。。)、もしくはご実家の援助あり

な人が多いと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    やはり地方の田舎とはいえ
    2000万以上ないと厳しいのでしょうか…
    今知り合いで私立小学校に行ってる方が
    年収1000万もないと仰っていて💦
    ご実家の援助があるのかもですね🤔

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際、ご実家の援助を受けている人は多いと思いますよ。

    節税対策にもなりますからね。。

    直接的ではないにしても、住居費の負担がなかったりしたらそれだけでも援助になりますし。。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収がそれなりでも
    援助があるかないかで
    かなり違いますよね😓💦

    両実家に相談することも考えます。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

夫と仲良しの同僚のお子さんが私立小に通われていて、以前受験について聞きました。

受験するなら幼児教室は必須らしいです。
あと、家でも野菜の断面を実際に切って見せたり、水族館など頻繁に連れて行ったと聞きました。

そこの学校は地元では有名な大学附属校です。ご夫婦ともに夫(私も夫と同じ職場です)と同じ職場なので、大体の年収は分かるのですが、世帯で1300万くらいでした💡
それでも1人っ子で、実際お金がかかって大変だったらしいです。
学費以外に、語学研修(ハワイに1週間で30万)や、お友達付き合いに諸々お金がかかるらしいです💦
周りは医者や社長の子供がかなり多くて、ゲームセンター行くのに毎回1万円持ってくるみたいです笑
お金の価値観が違うと話されていましたよ💦

そんな感じで聞いているので、支出との兼ね合いもありますが1,500万くらいあれば安心なのかなと思いました💦
我が家は世帯1200万ほどで私立小を考えましたが、子供2人なので諦めました。
1人だったら毎年の支出を考えるといけると思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    0歳から幼児教室には通っているのですが
    年少から受験専門?の塾に行こうか迷っております💦

    実体験も大事なんですね😌
    水族館🐟!近くにないので
    休みの日に行ってみたいと思います。

    語学研修でハワイにゲームセンターで10,000円ですか…😥
    本当世界が違います…

    • 9月25日
ままり

うちも同じ理由で私立小学校を考えていたのですが、私立か、国立の附属小学校か迷って、今は附属小学校に通っています!
狭き門を受験で合格できたので😂✨

国立の附属なら学費もかからないし、ヤンキーみたいなのは全くいなくてみんな意識高い系ですし、もしご興味あれば附属小学校はありだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    国立に合格されたんですね😳!
    国立も考えたのですが
    私立小学校のカリキュラムに惹かれていて…💦

    ちなみに公立とあまり学費は変わらないと聞いたのですが
    本当でしょうか??
    周りのご家族含めて優しい方ばかりでしょうか?💦

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    なるほどー私立小学校に魅力を感じてるんですね☺️

    うちの附属は、1年間で30,000円の寄付だけです!
    毎月の学費としては、給食費や修学旅行積立とかしかないので、一万弱とかですかね?公立と変わらないと思います😊‼️

    参観日に行っても、みなさん良い方ですよ!!

    • 9月25日
かもあ

地方の私立小に行っています。年間学費60万で、寄付金はなしです。入学金や制服代等は別途かかります。

うちの子は年長8月から塾に行って、11月に試験だったので、3ヶ月ほどしか塾に行っていませんが、その3ヶ月はもう勉強⁈でした 笑
受験してみて、人の話を聞く、椅子に座る、語彙を増やしてあげることが大事だと思いました。

皆さん言われている通り、年収800〜1000万はあったほうが余裕がありますよ😀うちは結構カツカツになりつつありますが、私立小に行かせたことは後悔していません!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    私立小学校に通われているのですね😌
    年間学費が似ているので気になります!

    3ヶ月の塾で合格とはスゴイですね😳
    人の話し、椅子に座る、語彙力、
    意識してみます!


    現在私も働いているので
    世帯年収1200万ほどありますが
    ストレス等酷く鬱気味なので
    専業主婦になろうかと考えております。
    その場合、一馬力850〜900万ぐらいになります。。
    なんとかやれますでしょうか?

    • 9月25日
  • かもあ

    かもあ

    年間学費は60万ほどですが、学童代合わせると年100万くらいになります。学費は負担ないですが、学童含めると、、辛いかなという感じです。我が家は世帯年収もう少しありますが、子ども3人いるので。お子様1人なら、900万あればギリギリ大丈夫かと。1200万あれば余裕あると思いますよ😀

    たしかに、裕福な御家庭ばかりなのは見るからに分かりますが、とくに惨めになるほどの親同士の関わりはありません。
    私は周りを気にしないので、普通にストレスなくやっていけてますし、子どもも楽しく通っていますよ😀

    • 9月25日