
おじさんの記憶が悪くなっていることについて、子供たちにどう説明するか相談したい。おじさんは脳梗塞後遺症で物忘れがひどく、子供たちも困惑している。説明がうまく伝わらず、わかりやすい説明を求めている。4歳と7歳の子供たちに対応したい。
【おじさんの記憶が悪くなっていることについて、子供たちにどう説明するか】
認知症、アルツハイマー、記憶障害などなど
子供たちにどう説明するか…。
近所にいつも良くして頂いている
おじさんがいます。
子供たちも大好きです。
しかしおじさんが1年以上前に脳梗塞になり
そのあと症状も軽かったこともあり
普段通りの生活をしていました。
しかし最近は脳梗塞の後遺症なのか
物忘れがひどいようです。
認知症のような症状だと奥さんは言っていました。
子供たちが挨拶をしても
一瞬間があったり、笑顔で答えてはくれるけど
わかっていないような…そんな反応をされます。
子供たちもおじさんに対して違和感を感じ
大好きなおじさんの態度のかわりように
困惑しているみたいです。
私はいいですが、子供たちが
大好きなおじさんに忘れられてしまうのは
私も悲しいです。
おじさんの病気を説明したのですが
いまいち子供たちには伝わらず。。
なんならちょっと気味悪がっているというか。。
なにか子供たちがわかりやすい
納得いくような説明があれば
教えて頂きたいです🙇♀️
4歳と7歳です。
- みすばに🐰💕(5歳6ヶ月)

ほむら
病気の説明は難しいですよね。
私なら、
おじさん病気になっちゃって、すぐにお返事できなかったり、うまくお話しができなくなっちゃったんだって。
今まで通り、あいさつしようね。おじさん、挨拶されると嬉しいから大丈夫だよ、ってかんじですかね😔
認知症になった以上、これ以上関係を深めるのは難しいので、挨拶するご近所さん、という関係性をキープできればお互い良いのではないでしょうか。
コメント