※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみママ
ココロ・悩み

41歳の女性が、不安障害を抱えながら3人の子供を育てています。家庭内の問題や子供たちの学校生活に悩み、千葉県への引越しを考えていますが、旦那との関係や子供たちの状況がネックです。早めの引越しを望んでいますが、旦那は来年まで待とうとしています。旦那を説得して引越しを早める方法を模索しています。

相談があります。私41歳不安障害があります。
今子供3人を育ててます。長女8歳
長男5歳年中、次男2歳未就園児です
旦那とは上手くいってなくて子供の前で暴力、暴言があり前から何度も子供達と逃げようとも考えてきました。一度だけ逃げた事もありましたが長女がパパ大好きでして子供の事を考えるなら離婚ナシにしていました。話しが変わりますが家族皆で県外に無謀ですが
引越しを考えています。

引越しを考えたきっかけは
長女は学校がある日に朝起こすと大暴れ
手が付けられない状態になります。寝るのが遅いのも原因です親の責任ですが私が早く寝ないと朝起きるの辛いよと説明してもダメです。
旦那にママの話しは聞かなくてもいいと刷り込まれてる可能性もあります。朝遅れて学校行く事が増え次第に休むようになりました。イジメはないです。
長女は転校になるので可愛いそうなのですが下の子がまだ未就学児のうちに関東千葉県辺りに引越しをしたいと思うようになりました。交通の便がいい等が理由です。
旦那は介護職で引越しは来年の3月まで待ってくれれば行けると言ってくれました。
しかし
真ん中の子もいきなり保育園を嫌がり休みがちになりました。
情けない親ですみません。私の住んでる地域は田舎で冬は雪が凄いです。旦那に働けと言われても車がない事や不安障害で無能は私にとっては辛い状態です。
家にいて車もないので家にいるだけで子供達はストレスがたまっている用で私も参ってしまい最近では私自身何故か私が消えてしまいたいと思ってしまい無気力
状態に
千葉県辺りに引越せば旦那関係なしに子供達に交通の便がいいのでお出かけ出来るし歩いてスーパーにも行けるし私も仕事していい方向にいかせると強い覚悟をもっています。
旦那は3月中まで待てなきゃ行けないと言われてます。私と子供達だけで
今年中には引越ししたいと身勝手ですが思うようになりました。鬱状態が来年まで待ってたら悪化しそうな為です。。先に子供達連れて千葉県に行こうとも
思いましたが不安障害やお金、物件の契約等考えると踏み切れません。。

家族が一からやり直すきっかけになればという思いもあります。長女は転校になるので可愛いそうなのですがまだ2年生なので早い方がいいと思いますし
下の子がまだ未就学児のうちに関東千葉県辺りに引越しをしたいと思うようになりました。
私の住んでる地域は田舎で旦那に働けと言われても車もないし冬には凄く雪が降ります。パートの選択肢もないです。千葉県だったら交通の便がいいしパートの選択肢も増えます。
何故千葉県かというと子育てには向いてる県だと思ったからです。
旦那は介護職で引越しは来年の3月まで待ってくれれば行けると言ってくれました。旦那の言ってる事は正論だと分かっています。でも来年まで待っていたら
私の心も壊れてしまいそうです。
旦那を今年中に引越しを促す方法はないでしょうか?
身勝手な事は分かっています。
引越ししたから家族が変わる何て誰に聞いても意味がないと思うと思います。
私が無理行って決めた以上強い覚悟をもって
子供達に接して行きます!

真ん中の子は県外に引越し
保育園が変わる事は嫌がっていません。
上の子は引越し、転校についてどちらでもない感じです。
長文で文章の組み立てがぐちゃぐちゃで
すみません🙇‍♀️
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

不安障害があり現時点で鬱症状も出ている、そんな状態で数ヶ月とはいえ子供3人連れて新しい土地で別居スタートは無謀だと思います💦
子供たちが新しい環境に慣れるまでは親は今よりももっと神経すり減らす生活になります。
パートで息抜きはその後になるので、1番大変な時期にまなみママさん一人ではそれこそ潰れてしまう気がします😱

環境が整うまでは実家を頼る方がよっぽど現実的だと思うのですが難しいでしょうか?💦
新しい土地、新しい仕事に希望を持つのは間違ってはいないと思いますが、基盤ができるまでには大変な時期を乗り越えないといけないのですぐ楽になる訳ではありません。
まずは目の前の問題(ご自身の不安障害とか、旦那さんの暴力とか←特にこちら)を解決するために旦那さんと話し合いしたり、第三者の手を借りたりしたほうがいいんじゃないかなと思いました。

お節介で申し訳ありませんが、子連れでの引越しを何度か経験している私からすると一か八かでの引越しは本当におすすめしません😭

  • まなみママ

    まなみママ

    返信ありがとうございます。
    実家は頼れないので
    先程良く考えてみて旦那の言う通り来年の3月を目処に家族全員で引越しをしようと思います。
    私が住んでる地域は精神科が3件しかなく何処も口コミが悪く全てカウンセリング受けましたがいい方向に行きませんでした。
    引越し先でいい精神科があればいいなぁと思っています。
    旦那の暴力は何とか解決しようと思います。アドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️⸒⸒

    • 9月23日
まりも

まずは母親の治療が最優先かなと思います
離婚するにも新天地にいくにも
前に記事でみましたが母親が精神疾患【鬱など】もってると子供の情緒が乱れたり子供もまた鬱になったりとします(父親もありますが一緒にいる率が高い母親の方が多い)
言い方悪いですがもう少しまともな大人の近く(親兄弟親戚)とかに引っ越すのはどうですか?

家庭の財布事情のお話ですが経済的には大丈夫ですか?
年齢的に母親働いてなくあまり賃金の上がらない介護職の父親

新天地にいくにもしっかりと詰めてかないと家族が1からやり直すまえに破綻すると思います😓

はじめてのママリ🔰

不安障害でワンオペできますか?💦
よけい不安になりませんかね😣?
旦那さんと離れた方が改善すると思っているようですが、
生活面は大丈夫ですか?💦

今年中に引っ越すとなると、
もう物権を絞って、
引越業者の手配なとしていかないと
荷造りとか間に合わないのでは…


千葉県と言っても広いので、
どのあたりに住むかで全然環境が違いますよ。
まず、千葉県の何市に住みたいのか、
どんな子育て支援を期待しているのか、
具体的に検討されていますか?
交通の便がよい所なら東京寄りになると思うので、
物価もかなり上がるのではないかと思います。

旦那さんから離れたいという気持ちが先行しすぎて
あまり現実的ではないように感じます…