※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供の落ち着きについて、年齢とともに改善するのか、療育に通うべきか不安です。落ち着きがなく、幼稚園でも困っています。療育を考えていますが、他の幼稚園を探す余裕がありません。落ち着く可能性や療育の効果について経験を共有していただける方がいらっしゃいますか?

【2歳7ヶ月の子供の落ち着きについて、年齢とともに改善するのか、療育に通うべきか不安です】

プレの幼稚園に通い始めて2歳7ヶ月で席に座らない、落ち着きがないなどは年齢とともに落ち着きますか?言葉は三語文お話が出来ていて、こちらの言うことも理解しています。
ですが日常でも児童館などでおもちゃ取っ替え引っ替え、少し触れてまた隣の棚のおもちゃで遊ぶなど落ち着きがなく、お買い物も隣で着いてきてくれず一緒に行けません。
家の中では多動などわかりませんがどうなんだろう🥲これは年齢と共に落ち着くものなのか、幼稚園に本入園しても困ってしまうのか不安です。
はやめに療育に通わせることが良いでしょうか。療育に通わせるのであれば今のプレ幼稚園は厳しい園なのでプレもやめようと思っていますが他の園を探す余裕もなくて🥲
凄くヤンチャだったけど幼稚園通い始めたら落ち着いたよ、年齢で落ち着いたよという方、又は療育通って改善した方いらっしゃいますか?
保健士さんに相談をしたら色々気になっちゃってソワソワしてる感じなら視覚優位なのかもしれないと言われました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子もそうですよ🥲
お出かけや病院は勿論ご飯中もうろちょろ、おもちゃも転々とて感じです。
保育園や幼稚園に行くようになるとまた少し違うかもしれないです。
娘二人とも療育に行ってますが、療育も行ってマイナスなことは無いし早いに越したことはないので相談されたりしてもいいと思います😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    療育行かれているんですね☺️✨行って落ち着きが出るのであれば通いたいです❗️療育に通っていても幼稚園入園などは難しくないですか

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    幼稚園によって違うかもしれ無いですが上の子がいる幼稚園はそんな事ないし何人か通ってる子居ます。

    • 9月23日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    幼稚園によって違うんですね^_^
    ありがとうございます❗️

    • 9月23日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね。
    幼稚園は少人数クラスの方がいいのかも悩んでいて💦加配とかがないようなのですが落ち着きがなくても加配なく大丈夫なのか不安です😔
    はじめてママリさんは一クラス何人ほどですか?

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラス自体は20何人ですが、ふたグループに別れてるので10何人です。
    加配はついてませんが、多動以外に他害やパニックなどもあるので近くにはなるべく先生がつくようにしてるみたいです。

    • 9月29日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。
    どのようにして園は探されましたか??

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるべくのびのびした園を探してました。

    • 9月29日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 9月30日