![梅の花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39歳の女性が、社会福祉士受験に興味を持っています。子育てや仕事をしながら将来的に受験したい考えで、専門学校中退後に実務経験4年+養成施設1年、または通信制大学で大卒資格取得+養成施設1年を考えています。夢を持ち続けたいと思っています。
【社会福祉士受験の可能性について】
社会人になってからまたは子育てしながら社会福祉士受かった方いますか?
現在、39歳で子どもがまだ小さいのでまだ夢のまた夢かもしれませんが、将来的に社会福祉士受験したいと思っています。
介護福祉士、ケアマネは持っていて今後ケアマネ業務する可能性あります。
私は専門学校中退のため、実務経験4年+養成施設1年
または通信制大学で大卒資格取得+養成施設1年のいずれかになります。
かなり難関資格だと思うし、子育てや仕事しながらだと大変だと思うので、ある程度子どもが大きくなってからにする予定です。
夢は持ち続けていたいなって思います!
- 梅の花(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身の経験でなくて申し訳ないのですが、
母が数年前に合格しましたよ💮
50過ぎのときです!
将来の展望をしっかり持ってらして素晴らしいと思います。尊敬します!
![みとね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みとね
年齢も近く持っている資格も同じです😊
私も社会福祉士受験をします☺️
時間は取りづらいですが😂
私の周りには社会人で社会福祉士を取った方は多いです😁
-
梅の花
来年1月ごろに受験予定ですか?(^^)素晴らしいですね👍
社会人で社会福祉士取った方けっこういるんですね😲- 9月23日
-
みとね
そうです😊
すでに、2回は落ちてますが、来年こそ受かりたいので、少しずつ勉強してます😂
編入して、取った方もいますし、仕事柄関わることが多いのもあるかもしれません☺️- 9月23日
-
梅の花
諦めずにチャレンジされているのがすごいと思います👏
社会福祉士の資格取得ルートは何通りかありますよね。
私は受験資格もまだないので、受験出来るのがすごいなぁって思います(^^)- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくらいですが、今年とりました。泣きながら😭もう勉強で取得しましたよ!
-
梅の花
素晴らしいですね👏おめでとうございます🎉㊗️🎊
養成施設でのスクーリングの時とか、周りが協力してくれましたか?- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
夫にほぼほぼお願いしてましたー笑仕事も、じそーなので、とって欲しい側なので協力してくれましたよ♪
試験前には2週間ほど休んで集中して勉強しました。
もしは最悪だったので、取れた時はあっさりと合格点超えていたので意外にいけました!- 10月25日
-
梅の花
夫婦で協力出来るのは良いですね⭕️
とてもがんばられたと思います。- 10月25日
![ことのんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことのんママ
子どもが0歳の時に、通信制の大学に編入学(短大卒だったので)。社会福祉士取得しました。
ものすごく大変だったという思いもありますが、今では良い思い出です。
よく、私が教科書開いていたので、一人たっちが出来るようになったばかりの娘が、私の本を開いて、ふむふむ…と言いたげな顔で本を眺めていたのを思い出します。
その後、ケアマネを取得し、今は主任ケアマネとして働いています。
でも、社会福祉士は取っていてよかったと思っています。
-
梅の花
そうなんですね✨
すごくがんばられたんですね😲
主任ケアマネさんとして活躍されているとのこと。
素晴らしい👏ですね👍
ちなみに、実家やご主人など周りの協力はありましたか?
私は実家に頼れない事情あります。あと、主人も朝8時前には出勤、夜は10時過ぎまで仕事で土日祝も半日は仕事なので、ほぼワンオペです。
ただ、義実家には頼れたり、よっぽど困った時はファミサポ利用もしています。- 10月26日
-
ことのんママ
夫は仕事が忙しく、朝早く出て、夜遅くに帰ってくる人だったので、ほぼワンオペ。
スクーリングは親に預けたり、一時保育も利用しました。
勉強は、子どもが寝ている間とか、時間を取ることは、無理では無いです。- 10月30日
梅の花
お母様がんばったのですね👏
まだまだ夢ですが、いつかチャンスがあればと思っています✨