※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺろ
妊活

不育症検査と体外受精について相談します。流産後の経験者の意見や、採卵までの期間、杉wcと竹下レディースクリニックについて知りたいです。よろしくお願いします。

【流産後の不育症検査と体外受精について】

こんにちは。1年前に人工授精で妊娠→7週で心拍確認後に稽留流産、直近体外受精で妊娠→8週で心拍確認後に稽留流産をしてしまいました。どうしようもないぐらい悲しいのですが前を向いて頑張って行こうと思っており、皆さんの意見を聞かせていただきたいです🙇‍♀️

2回の流産後、無事出産まで行けた方はいらっしゃいますでしょうか?

流産手術後、不育症検査を受け、その後体外受精に取り組もうと思ってますがどのぐらいの期間で採卵までいけるのでしょうか?手術後の生理で不育症検査→次回生理後採卵ですかね、、?

また、不育症検査で有名な杉wcか竹下レディースクリニックで迷ってますが通われていた方いらっしゃいますでしょうか?ホームページを見る限り杉wcは染色体異常検査や子宮形態検査、フローラル検査などないようにみえまして💦

長々とすみません🙏知識のある方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

にんにん🔰

私も心拍確認後の流産でした。杉wcで不育症検査をし、バイアスピリンを処方されました。その後3回目の移植で出産までいきました。

杉wcでは、先生が必要と思われる検査を厳選していますので、もしご自身がさらに検査をしたいということであれば通われている不妊治療クリニックで出来るかもしれないので、相談するといいと思います。杉wcでフルにやると費用は14万ぐらいだったかとおもいますので、色々プラスで検査を考える場合は、出費は痛いかもしれません…

造影剤を入れての子宮形態検査はありませんが、かなり時間をかけて内診して診てくれます。

  • ぺろ

    ぺろ

    コメントありがとうございます。また、ご出産もおめでとうございます!!

    杉wcでは染色体異常の検査や子宮フローラル検査はしない方針なのでしょうか?出費は痛いですが、どうしても子供に会いたいのでやれることは全てしていきたいと思っております...!

    • 9月23日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    ありがとうございます😊

    検査をするのにも機材が必要になるのでそういった意味で出来ないものもあるかもしれませんね。
    気になる検査があれば、受診した時に先生に聞いてみるといいですよ。先生の意見は結構ハッキリしているので、「あまり関係ないと思う」と言われる可能性もありますが、不安な気持ちが落ち着くかと思います。
    ビタミンDか関係あるないとか、着床はしているからこの検査はいらないんじゃないかとか、医師の数だけ意見がある気もします💦

    あ、私は稽留流産で手術をしたのですが、不育症検査は1ヶ月過ぎてから受診するよう指示がありました。
    人によりますが、私は検査で引っかかるのが1種類だったこともあり、バイアスピリンを移植した日から飲む指示だけでした。なので、あとは不妊治療クリニックが、流産後にどれくらいの期間を空けて次に進むか方針があればそれに従って、採卵と移植になっていくと思います。

    • 9月23日
Kawa(31)

はじめまして。
私も1人目と2人目の間に2回(稽留流産,進行流産1回ずつ)の流産をしたことあります。不育症の検査をしましたが特に原因はわからず3回目の妊娠で何も治療せず出産することができました。
とても悲しいですし、私も妊活途中に鬱気味になりました。辛いと思いますがぺろ様もどうかお身体も心も大切に、、、赤ちゃんが来てくれますように。

  • ぺろ

    ぺろ

    コメントありがとうございます。励みになります...!来月不育症検査をしてまた前を向いて赤ちゃんが来てくれることを信じて頑張っていこうと思っています!!

    • 9月28日