![💙🩵🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の登下校中、攻撃的な態度を持つ子供に悩んでいます。その子の言動が息子に影響を与え、疲れてしまっています。その子の親も関わりが薄い状況です。
【登下校中の攻撃的な態度について悩んでいます】
どこにも吐き出せずに、ママリに吐き出させてください🙇♀️
小1の息子がいます。
登下校の距離が遠く、
車も自転車もかなり多いので
入学してから今も登下校は私が付き添いしています。
近所の子たち5〜6人で登下校していますが、
その中の一人の子が
本当に口が悪いです😥
息子や他のお友達が普通に会話していても
攻撃的な口の悪さで
急に反論?するような感じです。
「それはちげーだろ」
「お前うざいんだよ」等、、、
私は昔子どもと関わる仕事をしていたため、
ある程度は注意しますが
私はその子の先生でも母親でもないし
どこまで注意していいのかわかりません。。
その子は基本的に私に話しかけてきて、
間に息子が入ろうとしても会話に入れてもらえず
「お前に話しても関係ねーだろ」みたいに言われて
息子はいつも寂しいと言っています。😭
最近はその子の話を聞くのも嫌になり、
適当に接してしまう自分にも嫌気が差します。。
私は息子の安全のために付き添いをしていますが、
なんだか疲れてしまいました😩
因みにその子の父親は私が挨拶しても頭下げるだけで会話にもならず、母親は若干ネグレクトのような感じです。。
- 💙🩵🤍(7歳)
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
登下校時の話は学校に相談するのが良いです。
親には何もいわない方が良いですよ。
そういう子ってどこにでもいます。影響されてしまう子もいます。だからこそ、自分の子にはできるだけ寄り添ってあげてくださいね😃
うに
ちなみに、上の子は友達と登校しててトラブルがあったので、1人(親の付き添いあり)で行くようにしました。
💙🩵🤍
コメントありがとうございます🙇♀️
どこにでもそういう子居ますよね💦
私自身、昔学童で働いていたので、自分の子と近所の子となると対応が難しくて😓
学校にもやんわり相談してみます🙏🏻
そして自分の子にはしっかり寄り添ってあげるよう頑張ります🙇♀️
うにさんのお子様が一人で登校するようにした時は、相手の親御さんに何か説明されましたか?🥺
💙🩵🤍
日本語がおかしいところがありました😱
私自身、昔学童で働いていたので、←✖
私自身、昔学童で働いていたのですが、←送りたかった文章です🙏🏻
読み難くて申し訳ありません💦
うに
相手の親御さんには、何があったか説明しました。でもこれは、園の頃から子ども同士が友達だったしママたちの連絡先も知っていて、遊んだこともある間柄だったからです💦
そうでない限りは、何もいわない方が良いかなと思います💦
そのあとは、すっかり改善されました!リーダー格だった子とはそりが合わないのかいまだに色々あるそうですが、2年生ともなると合わない子とどう距離をとるかとか、付き合うかとか、人間関係を学ぶところかなと思って見守っています。もちろん機会があれば、先生にも相談をして様子見をしてもらっています!