※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

熊本県南区の保育園を探しています。見学した2件は微妙で、4月入園の園を悩んでいます。

熊本県、南区のおすすめの保育園を教えてください❣️

途中入園募集されている保育園の見学に2件行きましたが
衛生面、対応、遊び方、園の雰囲気どちら共に微妙で😭

やっぱ「ここがいい!」と納得できる園に
4月入園で応募しようかな〜と悩んでいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

南区のどのあたりですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事が遅くなりました😢

    ご丁寧にありがとうございます❣️
    かなり参考になりました😭✨
    やはり人気の園はしっかりしてらっしゃるのですね!
    納得しました🧐

    白藤子ども園も良いんですね✨
    気になっていたので
    見学に行こうと思います☺️

    飽田南小横の保育園、私も見学させて頂きましたが
    お昼寝中だったのもありますが園の雰囲気がわからず微妙と思っていましたが💦
    途中入園可能みたいなので悩んでいます🥹
    ママリさんはどのあたりが
    微妙と感じられましたか?
    もしよろしければ教えてくださると嬉しいです😭🙏

    • 9月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    「が」が多すぎて、変な文章になってました😭笑
    すみません😢💦

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飽田南小横の保育園は、私が見学に行ったのは数年前ですが食育に力を入れているということをメインにご説明いただいたんですが、なんかその点ばかりで他のことがあまり伝わってこなかった印象があります🤔
    別にすごく悪い印象とかではなかったと思うのですが、その前に仁愛や白藤子ども園の見学に行っていて、そちらではもう少し時間をとって色々とご説明があったのでなんかあっけないなという感じだったのかもしれません💦
    園舎が古いというのもあるかもですが、全体の空気というか雰囲気的にもあまりパッとしなかったような…🤔
    あと個人的には経験上、園児たちの活動中の様子を見せてくれる園が良い園だなと思います🌸
    なので主さんの見学時の時間帯がお昼寝中だったというのもなんだか微妙だなと少し思ってしまいました😅💦

    白藤子ども園は済生会病院と連携している?かなにかで関連がある園らしく、しょうがいのある子どもさんも受け入れていらっしゃるとのお話でした。
    色々な子どもがいるなかで、自然にお互い優しくしたりされたりする心が育っているというお話を聞いて素敵だなぁと思った記憶があります☺️
    ただ毎日、教室内に保護者が入って着替えやらをセッティングしないといけないとか、運動会等のイベント時には必ずひと家庭ごとに1つ役割を割り振られるとのことだったのでズボラな我が家には向かないかも…となった気がします😂
    見学に行ったのがコロナ前だったので今は変わっているかもしれませんが☺️

    最近の話ではないので参考にならなかったらすみません💦

    • 9月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます🥰❣️
    参考になるお話を聞かせてくださり
    感謝です🥲!!
    長く園をされてらっしゃるからこその
    ざっくばらんな感じが好きな方もいらっしゃると思いますが🥺
    私も少し引っかかる部分が多々あるので
    まだ検討中です🥹!
    保育園によって色々と違いがあるのですね🤔
    やはり見学は大切ですね!
    直接、園の方々から話を聞かないとですね💦
    HPを見るだけではわからないことを
    たくさん教えてくださり
    ありがとうございます😭🙏✨

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰りーり

見学しましたが、こじか保育園はよかったですよー!途中入園はできないみたいですが、、、。
甥っ子が通っていて
先生たちもみんな優しいですし、親への対応もかなりよいみたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます🥰
    こじか保育園、検索してみます❣️

    • 9月25日
みかん

まだ保育園探されてますか?
子どもが南区の保育園に通ってます。
前の回答の方の補足みたいになっちゃいますが😂
飽田南小横は、
友人の子が通ってますが、普通に良さそうですよ✨
お金払えばお昼寝布団も用意しなくていいし、年少さんから持参する白ごはんも保育園で出してくれるそうで、私の通ってる保育園はそういうのないので
働く親は助かるなぁと思いました✨
フードドライブとかもされていて、たまにだけど食品が貰えると言ってました笑

あと、白藤こども園は運動会等の行事ごとでの個人でのカメラ撮影は禁止だったと思います。
保育園が販売するのを買うようですね🌟

うちは近見にある、こども園に通ってますが、行事の時に親の役割分担とかもなく先生達がやって下さるので助かってます。給食も自園なので美味しいと毎日完食して帰ってきます☺︎
先生方もいい方ばかりですが、毎朝親が教室まで入って準備をしないといけないというのはあります…😅
保育園毎にルールがあるから、どこを妥協点とするかですよね🥺✨✨
長くなりすみませんでした🙇‍♀️