※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ycs
子育て・グッズ

食事を拒む息子に苦しんでいます。毎食怒鳴り、精神的に疲れ果てています。息子の行動に対処できず、不安と悩みが尽きません。

【食事拒否の息子について、心の負担と将来への不安があります】

食に興味のない息子に、毎食怒鳴ってしまいます。
ハイチェアに座らせて付属のベルトを腰にかなりキツく留めているのに、とんでもない力で立ち上がってすり抜けます。
食べないだけならまだいいのですが、座った瞬間に立ち始めるので何度も落ちかけていて本当に精神的にしんどいです。
優しく伝えたところで全く耳に入っていなさそうだし、もう優しく伝える心の余裕なんて残っていません。
全く口にしていない状態でも、もう食べなくていい!と椅子から下ろすと普通に遊び始めて、私の毎日の努力はなんなんだろうと虚しくなります。
かと言ってミルクを飲むわけでもないのでカウプも痩せ型です。
この子の個性なのか私のキャパが狭すぎて子育てに向いていないのか、、
時間が解決してくれるのでしょうか?
先の見えないトンネルにいるようで毎日毎日辛くて息子に謝りながら泣いてしまいます。

コメント

はじめてのママリ

食べないのは構わないなら立てない椅子にすればいいのでは?
インジュイニティを大人用椅子につけるとかしたら多分足つかないと思います。
うちは床に直置きですが立てないので「んー!!」って仰け反りはしますけど、立てないので危なくはなく、「落ち着いたら教えて〜」って言ってほっといてます。

  • ycs

    ycs

    立つことに比べたら食べない方がまだマシというだけで、構わないわけではありません。
    足置きに立っているわけではなく、足を曲げて座面に足を膝立ちにしてから立ち上がっているので足がぶらぶらでも意味がないです。
    (ハイチェアの足置きを足のつかない高さにして試しました)

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子もすぐ立つし、ちょっと前まであんまり食べなかったです😅

でも最近、スプーンフォークを使って自分で食べることに興味が出てきたみたいで、少しは食べるようになってきました。

何かきっかけがあったり、本人の成長でまた変わるかもしれません💦

あと立ってしまうのは、お出かけ用とかで売ってる肩ベルト付きのチェアベルトを付けて、その上からさらにハイチェア付属の腰ベルトを付けてます。

それでも細い子なので抜け出せないこともないけど、多少抜け出しにくくはなりました😅

上の子の時は、テーブル付きの豆椅子にチェアベルト付けて食べさせていました。
もしかしたら、床に足がぴったりつくほうが落ち着いて食べられることもあるかもしれません。

下の子はハイチェアですが、子どもの足を私の足や膝などにくっつけたり指でツンツンしたりすると、楽しいのかしばらく座ってるのでその間に食べさせたりしてます。

あと食べる場所や椅子の向きを変えたり、食器やスプーンを新しくしたり、色々試してます。
いつもと違うと新鮮なのか、少し食べたりします。

愚図ってどうにもならなくて、床におろして、お行儀悪いけどそのまま床に座って食べさせたこともあります😓

あまり気に病まず、歌ってみたり変顔して笑わせてみたり、ゲーム感覚?でやってみるのもいいかもです😂