※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦の預金管理について、夫が管理している割合が高く不安になっています。皆さんはどのように管理していますか?

【夫婦の預金管理について】

夫婦の預金管理はどうしていますか?

私達の状況です。


①夫給与口座
②夫証券口座
③子供銀行口座
④子供証券口座


⑤妻給与口座
⑥妻独身口座
⑦妻証券口座
⑧妻独身証券口座

基本的に⑤全額を①に移して、①から生活費全て家族カードで引き落としています。
②は積み立てnisaと余剰資金があれば投資信託にいれています。
⑦は積み立てnisa用にしています。
⑥・⑧は基本結婚後触っていません。

よくよく考えると、夫に管理してもらってる割合が高く不安になってきました。
収入は同等くらいです。
可能であれば私の方で管理したいのですが、皆さんはどのようにされていますか?

コメント

ゆう

夫管理
①夫給与口座

妻管理
①夫名義生活用口座
②夫名義共通貯蓄口座
③妻給与口座
④妻名義共通貯蓄口座
⑤妻名義個人口座、証券口座等
⑥子供名義口座、証券口座等

で、夫の給与口座から生活用口座に毎月自動振込しています。
貯蓄はボーナスの額に応じて振込してもらう感じです!
積立NISA等の投資は私の方で勝手にやっており、夫はノータッチです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    妻管理の②と④の貯蓄内訳はどうなっていますか?
    ②については名義は旦那さんですが、ゆうさんが管理されてるということでしょうか?

    • 9月22日
  • ゆう

    ゆう

    ②は夫のボーナスをその時の懐具合によって貯金、④は私のボーナスと月々に一定額を貯金しています。車など大きな買物をする時は、残高を見てどちらかから出しています😊

    どちらも私が管理していて、夫もネットでログインできますが、たぶんしたことないです😅

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

旦那のも子供のも銀行も証券両方とも私が開設しました。
なので、全部見れます。
旦那は自分の銀行口座のみ見れます。
収入同じくらいで旦那はそういうのに疎いので勝手に自分のお金からやってました。
積立NISAだけ旦那のは旦那に払ってもらってます。