![もえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の入園時期について悩んでいます。0歳クラスか1歳クラスか迷っています。育休2年まで取れるが、子供は2人までと決めている。保育園か自宅保育か悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
【2人目の入園時期について悩んでいます】
保活中の皆様、そろそろ保育園申し込みの時期になりましたね>_<
2人目4月生まれの子の入園時期について考えれば考える程悩んでいます(*_*)
来年度0歳クラス(4月9日生まれなのでほぼ1歳)で入れるか、延長して再来年度1歳クラス(ほぼ2歳)にするか…。
職場は育休2年まで取れます。
上の子と同じ保育園の0歳クラスは定員3名なのですが兄弟加点があるのでフルタイム申請でいけば入園出来るような気がします。
途中入園は難しそうです!
1人目も4月生まれ0歳クラスで入園し、現在4歳で楽しく保育園に行っています。
もぅあとは私の気持ちの問題なのは分かってるんです(;_;)
子供は2人までと決めているので最後の子です。
上の子を0歳クラスから入れた事は後悔していません。保育園でたくさんの人に愛されていると思います。
しかし2人目も0歳から入れた方がいいのか、最後の子なんだから少しでも自宅で見た方がいい(後悔しない)のか。
でもずーーっと子供と一緒を経験してないので2歳まで自宅保育する事が自分にとって辛くならないかも未知です。
好きな事を仕事にしているので復帰する事についてはネガティブな感情はありません(仕事と育児はどちらが大変かと聞かれれば育児だと思う派です)
育休延長はメリットもデメリットもありますよね。
私の場合は1年か2年の2択なので余計です(..)
経験された方、または自分の場合はこうしたよ。とかあれば意見を聞かせていただきたいです。
保育園や自宅保育についてはそれぞれの考え方があると思うので客観的に見て頂ければありがたいです。
- もえ(1歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![キャロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャロ
1歳児入園は奇跡だと思ってるので😂上の子と同じ所に通いたいなら0歳児4月入園します🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ事で悩み中なのでコメントしてしまいました。🥲
下の子は5月生まれなので、1ヶ月違いになりますが、4月から保育園に通わせるか。悩んでいます🥲
上の子は、1歳7ヶ月まで自宅保育をして1歳児クラスで4月入園しました。でもその時は自宅保育中一緒にいても疲れ果ててしまい、早く仕事復帰したいなーと思っていて、、、。💦
なので、下の子は0歳から入れろう!と生まれる前は思っていたのですが、いざ応募を前にすると悩んでしまいますね☹️
身体的に次の出産はドクターストップなので、最後だと思うと長く一緒にいた方が良いのかなー。と思ったり。。
でも、毎日保育園のようにのびのび遊ばせてあげる自信がないので、働いて休みの日にいっぱい遊んであげられる方が向いているのかな、と
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました。。
と、思う日が多いのであとは、育児手当金と、時短で働いた時のお金どちらが貯金できるか、で決めようかななんて最近は思ってます🥲
-
もえ
わぁー✨同じ境遇の方からのコメント嬉しいです😭❣️
本当に悩みますよね…。正解なんてないしやってみなきゃ分からないのですが後悔したくなくて😣
私自身も毎日満足に遊ばせてあげる自信がなくてツラくなるんじゃないかと思っています😅
でも復帰したらしたで子供の体調不良で満足に働けなかったりして育休延長の方が良いかも…と考えたらキリがないですね😫
私も考えて考えて出した答えなら後悔しないと言い聞かせて最後まで悩んでみます🥹- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
本当正解はないし、やってみなきゃわからないので悩みますよね🥲
最初の半年くらいは、十分に働けなさそうで、あー育休伸ばせばよかったなーって思っていそうな一年後も想像付きますし、イヤイヤ期が来て、あー早く保育園行っててよかった!なんて思う未来も見えて本当どっちもどっちですね😂
応募締め切りまであと1ヶ月なので少し焦ってきましたが😅
お互いたくさん悩んで、後悔が少ない方を選べると良いですね!
同じ境遇の方がいらしてなんだか安心しました。😂
お話聞いてくださりありがとうございました😊- 9月22日
もえ
やはり確実に入れたいなら0歳ですよね🥹
コメントありがとうございます✨