
コメント

はじめてのママリ
我が家は5歳の時に名字が変わりました!
持ち物の名前も全部変えたし、本人にも伝えました◎
何故か保育園の友達からはフルネームで呼ばれており、本人が「ちがうよ!〇〇だよ!」って言ってもその後転園するまで旧姓フルネームで定着してました😅

メル
持ち物の名前とかも全部変わることないですか?
今は3歳児クラスさんですかね?
たぶん来年くらいから名前のひらがな練習したりしだすかなと思いますし、周りのお友達も「あれ?◯◯くんじゃなかったの?」と、悪気なく言うかなと思います。
その時に、自分自身がよくわかっていないと説明出来なくてモヤモヤしちゃうかなって思います。ママから聞いてないと子どもはなんとなく理由がわかっていても言っちゃいけないことなのかなと捉えて話さなくなります。
私も保育してるものなのですが、苗字が進級のタイミングで変わった子がいてました。やはり、上記のようにお友だちに、名前なんで変わったのー?って聞かれていました。
その子はしっかり、「パパが遠くに行っちゃったからママの苗字になったんだよ」と説明していました。
4歳だからと子ども扱いし過ぎず、わかる範囲でお伝えしてあげたらお子さんも受け止めてくれるかなと思いますよ!
-
🧸りっちゃんママ🔰
ご意見ありがとうございます。
3歳児クラスです!
園が文字は積極的に教えないそうなので、子供自身が興味あれば…ぐらいなのですが。今の名字も教えてないのに覚えているので、その流れに任せようかとも思っていたり。
名字が変わる事をしっかり伝えてもいいのか。迷っていて。
理由としては、園でクラスの中でもグループ分けされていてよく○○グループなど言うので、今まではお父さんと同じ名字のグループだったんだけど
今はおばあちゃん家に行く事が多いでしょ?お父さんと過ごすよりおばあちゃん家で過ごし事が多いから、おばあちゃんたとと同じグループの名前になるんだよ。って伝えてみようと思うんですが。。。- 1時間前
🧸りっちゃんママ🔰
ご意見ありがとうございます。
名字が少し難しく変わっているので
名字で呼ばれている様子はないのですが、呼ばないだけで周りのお友達も
わかってはいると思います😥
早い段階で説明会したジョイフルいいですよね💦