※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

外出や電話の際に事前にメモをしておかないと不安で進めない方いますか?それに沿っていないと怖くて生きづらいです。

私出かける前の流れとかこんな風にメモにあらかじめ書いておいてそれに沿ってじゃないと不安で進まないのですが同じ方いますか?
電話する時も電話の内容を事前にメモとかに書いてそれに沿ってじゃないと怖くてかけれないのでとても生きづらいです。

コメント

ショコラ

別に全然いいことだと思いますよ!

私もTODOリストは作ったりして、タスク管理はしてます。それと同じかなと?

電話は誰にするのかにもよりますが、聞き逃しや伝え漏れを防ぐにはメモるの最高ですよ!

私はズボラでできないから、あー!あれ言うの忘れたー!とかあります😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去に産院にかけた電話とかもこんな感じでメモ残ってました。箇条書きとかじゃなくてこんなふうに書いてそのまま文章に書いたことを読んで伝える感じなんですけどおかしくないですかね?電話で想定してないことを聞かれたらびっくりして言葉が詰まったりします…

    • 9月22日
  • ショコラ

    ショコラ


    臨機応変力が少しないから、予期せぬ事態になると、頭真っ白になるのかも?ですよね。

    私は長年接客業をしていたので、口から勝手に言葉が出ちゃうんです。

    ただ、何を喋ったか記憶にないですが😅

    シナリオと言うか、台本があってそれに沿って話す事が安心材料なら全然良いと思いますよ😊

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

私もよく書いてますよ!
書かないと絶対忘れ物あるし、電話も聞き忘れて再度電話しないといけないので😂
なんなら、買い物の行く順番だったり、子供の爪を切る。美容院行く。とかもメモしてます!

私は生命保険会社で働いているのですが、お客さんに電話する時も私は伝えたい事などメモしてから電話もしてます😂笑
忘れ物したり、聞き忘れて損するより、メモしてその通りに動いた方が私は楽です😊
ただ、メモまでしたのに忘れた時は絶望します😂笑

ma

私もよくメモしますよ☺️🤍
明日カバンに入れるものリスト、やることリスト、買い物リストはスーパーの品物が置いてある順に書いています😂
電話先にもよりますが、内容が複雑であったり、はじめてのママリさんと同じように産院にかける時はそのまま音読できるような文章を書いていました🫣
生きづらいと思うかもですが、ずっとそういう生き方をしてきているので、きっとメモを作らない方がより不安になると思います😂

はじめてのママリ🔰

私もよくメモします📝
荷物は詰めたものから、買い物は買ったものから消していきます。
電話もメモを見ながらかけます📲
これも聞きたかった!とか伝えないとだった!ってなったり、咄嗟に言葉が出なかったりするので💦
意外に?お仲間がいて安心しました☺️

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます。
こんな私でも大丈夫なんだって安心しました😊