
コメント

まいん🍓
え〜イヤです!
それ聞いて何になるのって感じです😅

はじめてのママリ🔰
悪気のない比較癖が一番タチ悪いです。
そういう比較は選ばれなかった方は多少なりとも傷付きますし、人間関係を壊します。
今はまだ家族間の比較だけかもしれませんが、今後お子さんの世界が広がれば他所の子や先生の比較などにも発展していくかもしれませんね。
もしお子さんがそれを「普通のこと」として認識してしまうと、これから学校や仕事などで集団生活をしていく上で致命的な欠陥にもなり得ます。
大袈裟と思われてしまうかもしれませんが、教育的関わりとは真逆の関わり方です。
旦那さんとよく話し合われた方が良いと思います。
-
きさ
ありがとうございます。
話し合ってみたんですが、何がダメなのかわからないそうです。
比較して選ばれない側になったとしても俺は傷つかない、何とも思わない、とのことで、私は選ばれなかったら悲しいと伝えたら、それは〇〇(私)がそう思うだけで、こども本位じゃないと言われました。
夫に、例えば、クラスの友達のAちゃんとBちゃんがいて、娘がふたりの前でAちゃんの方が好き、と悪気なく言ってしまったら、Bちゃんは傷つくかもしれないから、娘にそんなことを言う子になってほしくないと伝えたのですが、本人に言うかどうかは別の問題で比較自体は悪じゃない、問題をごっちゃにしているとのことでした。
実際にそういうことを言い始めたらその時に口に出してはダメなことを教えればいいそうです。
娘には図太い子になってほしいと夫は言います。
私も繊細すぎるのは生きるのが辛いと思うので、ある程度の図太さは必要だとも思いますが、娘が夫のように、今回のようなことを、何が悪いかわからないと堂々と言ってのけるような思いやりのない子になってしまったら嫌です。
比較してどちらが良いか判断する力をつけるためというなら、食べ物でも遊びでもキャラクターでも、他に比べやすいものたくさんあるじゃん、身近な人を比べるのはやめてほしいと伝えましたが、なんで人だけダメなのかわからない、とのことでした。
夫を説得できず、疲れただけでした。。
長くなってすみません。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
あくまで推測ですが、旦那さんは人付き合いに重きを「置かない」のではなく、人間関係を上手く「構築出来なかった」が故に諦めているのではないでしょうか?
我が道をいくスタイルが災いし、生きづらさを感じてきたから、娘さんには図太く生きて欲しいと…そういう事なのかな?と思いました。
私自身も大人になってからは友人関係に重きを置くことはなくなりましたが、子どものうちは友達関係が子どもにとっての世界の全てになりやすいので、同じようにはいきません。
職場での人間関係だって、重きを置く必要はなくてもお互いへの気遣いは必要になります。
旦那さんは、娘さんが友達に直接比較発言をするかを別問題にしたいようですが、とても無理のある考え方だと思います。少なくともそれは「友達を比較することが悪い事だという認識がある」というのが大前提になるので、日常的に比較しているならお子さんはそれを悪いことだとは認識出来ません。
長くなりましたが、ここまで他人の気持ちを考えられないとなると、発達特性を疑いたくなりますね。
私なら精神科受診を強くすすめます。- 9月22日

りん
比較して判断するなら
りんごといちごどっちが好き?
とか公園に行くのと
お家で遊ぶのどっちがいい?
とかでいいですよね😮💨
パパとママって聞いてパパって
答えたら多少は喜ぶくせに。って
感じです😑
それに子どもの中でパパとママ
比べる必要もないし選ぶ必要が
ないです😤
もう4歳過ぎてる娘に同じこと
聞くとパパもママも大好き〜!って
答えます。旦那さん😡比較に
なりません😡
-
きさ
夫は人間関係や人付き合いに重きを置かないタイプです。
我が道を行く人で、それは良い面にはたらくこともありますが、今回のように噛み合わない時は本当に疲れます。
私も理屈で言い返せれば良いのですが、うまく言えず、平行線です。
パパとママどっちが好きか、選ぶ必要がない、本当にそうです。
(私からは一切その質問をしないので、最近はパパと答えることが多いです。夫が嬉しそうにするからでしょう。)- 9月22日
-
りん
娘がパパって答えた時に
どんな気持ち?って聞きたくなります。
そこに感情はない、パパでも
ママでも変わりがない、と
言うならその質問をしている
あなたを見ている私が(ママリさんが)
嫌な気持ちになるけど、それに
対してはどう思う?と聞きますね。
俺は嫌じゃない、でも自分の言動で
奥さんが嫌な気持ちになっているのに
それに対してやめよう、と思わないなら
思いやりがなさすぎます😑
それに段々娘さんの方が
気つかうようになりますよ😑
パパに聞かれたらパパって答えとこ。
ってなったら、それは比較でも
何でもないですもんね😑- 9月22日
きさ
比較して判断する練習だそうです。
選ばれなかった方がそれを聞いたら悲しくなる、と言ったら、俺はならない、何がダメなのかわからない、だそうです。