※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

幼稚園の写真閲覧方法や頻度について質問したい。閲覧期間や保存方法に不満あり。他の幼稚園ではどのように閲覧できるか知りたい。

お子さんが幼稚園に通われてるママさんにお伺いしたいです!!
日常の保育生活の様子などを、幼稚園側から写真を見せてもらえたりしますか??(運動会や発表会などイベントを除く)

その場合、
・どのような方法(ブログ、SNS、保護者だけが見れる専用のアプリなど)
・公開してくれる頻度

先程似たような質問をさせて頂いたのですが、沢山のご意見をできるだけ教えてほしく、再度質問させてくださいm(__)m


今通ってる幼稚園では、2週間に1回、3枚ぐらいをアプリ内で見せてもらえる感じです。
ただ、閲覧期間は3ヶ月間と決まっているので、期間が終了すると自動的に消滅します。
保存もできません。
そもそも写真をPCに取り込んで、その写真をWordに貼り付け、PDFに変換して保存している形です。
なので元の写真を相当縮小して貼り付けてるので、顔半分ぐらいが潰れていたりで表情が分からなかったり、酷いものは「これ、うちの子で合ってるかな?」レベルのものもあります😣
忙しい中撮影してくださってて、すごくありがたいですが、様子が分かりにくい上に期限が過ぎると消えてしまう…というスタイルだと、卒園しても形で思い出に残せないのはすごく残念だなと感じています💦
最近は、保護者だけが閲覧できるサイトに無料で写真を掲載してくれるやり方が主流だと思うので、なかなかこういうやり方は珍しいのかなと。
皆さんの通われてる幼稚園では、普段の園生活での様子はどんな感じで閲覧できるか、頻度も踏まえて教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

月一のお便りに何枚か写真が載っている程度です。
デジカメでの撮影みたいなので画像が荒く顔はしっかりは分かりません。
髪型や靴などで判断しています。

パンダ

私の幼稚園ではSNS(Twitter・Facebook)に載ってます!
入園する際に、写真の使用同意書を記入(拒否ももちろん出来ます)して、日々の日常(体操・英語・お出掛け等)を結構な枚数写真アップしています😊

星

ないです!
なので全くわからないです😊

ママリ

基本的に日常の様子は見る機会ありませんが、月一のお知らせ冊子に先月の様子をランダムに白黒でプリントしてあるものが見れますが白黒だし誰が写ってるかなんてほとんどわからないのでそこまで真剣に見ることもないです😂

はじめてのママリ🔰

誰もが見れてしまう園のブログにたまーにアップされる程度で写って無い時もあるし、これうちの子かな?って認識できるかどうかレベルの時もあります。
基本的報告はなくて数ヶ月に一回位のプリントにこんな事しましたって写真と共に乗ってるけど一応カラーだけどあまりはっきりしてないので微妙です。

ママリ🔰

学期に1度の学級懇談会で,写真を使いながら日頃の様子を教えてもらうだけです!保護者が写真を保存したりは全くできません。
あとは,幼稚園のブログで個人を特定できないくらいの荒い画像が載るくらいですかね😌

ぴっぴ

保護者のみが閲覧・購入できるアプリ?サイト?に月に何度か(行事による)アップされます。
購入が目的なので行事がメインですが、行事の前後の普段の生活(登園や降園、給食やクラスでの活動や遊び時間の様子など)も写っています。
委託されているプロが撮影してくれるので写真も綺麗だし、人数の多い園ですが最初に自分の子の顔写真を登録すればたくさんの写真の中から自動で自分の子の写真が出てくるので探しやすいです😆

ちなみに最初は我が子の幼稚園の様子が新鮮で毎回購入していましたが、最近は慣れてしまって閲覧するのみで購入しなくなりました…

deleted user

・月1でPDFで園だよりとクラス便りが連絡アプリに来ます

あとは園全体の様子
「◯◯組さんはこんな事したよ」みたいな簡単な日誌が毎日アプリに届きます。

自分の子どもが写ってるのは、クラス便りとネットの写真販売くらいなのでここで過ごしているのを確認する感じです💦 
 
写真販売は期間限定で
アプリを開けば届いたものは随時見れます💡

はじめてのママリ🔰

イベント以外だと、月に1回写真付きのお便り(画質悪いです!)があるくらいです!
毎月2回ほど参観日があるので、その時に様子は見る感じです😭!

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園では園のアプリがあって全ての情報がそこに網羅されています!
日常保育の写真は週に3回くらいの頻度でアップしてくれていて、自分のクラスのものしかアプリには反映されません☺️
イベントでもカメラマンさんの写真は別でありますが先生たちもアップしてくれたりします。
ただ毎回必ず自分の子供が映っているわけではないです!

ちなみにこのアプリで欠席や遅刻の連絡、幼稚園からのお知らせやバスの場所、クラスごとの病気の種類、人数など色々見られます。