※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小1の娘の宿題に悩んでいます。宿題に取り組むのに時間がかかり、集中力がない。毎晩宿題の時にブチギレてしまい、疲れています。上の子に関わるのが苦痛で、食事も好き嫌いが多いです。

【小1の娘の宿題についての悩み】

小1の娘について。宿題を帰ったらやり始めるまでに時間はかかるし、やり始めても集中力もなし。
机でやらずソファでやると駄々をこね、しまいには泣き出す。こっちが泣きたい。
下の子は19時には寝るのでおんぶしながら毎晩、宿題の時にブチギレてます。特に本読みが嫌いでやらずにいくことも。
音読チェックシートには❌書いて、もうそのまま行けばって。疲れます。旦那は遅いしワンオペ。親は県外。
特に上の子がかわいくなく関わるのも嫌です。時々、おとなしく良い子なときもあります。そういう日は、可愛いと思いますがもう本当に学校から帰ってきたら苦痛です。
好き嫌いも多く食べないし😞
同じような方いたら共感したいです😢
疲弊しています😢

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしならですが、
ソファーでやるのオッケーしちゃうと思います。
ちゃんとやれるなら。

椅子に座ってしっかりできるようにはならなくても、学年あがったりすれば自分からソファーじゃやりにくいって、移動するような気がします
お疲れさまです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日はソファでやりました!字が書きにくいとか、あーだこーだ言いながら、そりゃ机じゃないんだからやりにくいに決まってるわ!って感じです☹️
    ソファでも音読はやっぱりやらず、、もう明日そのまま行かせます。

    • 9月21日
みわ30

毎日お疲れ様です。
うちも最近になってやっとササッと宿題に取り掛かる日が増えました(2年生です)お友達と比べたらたぶんまだまだな方です。
音読はやらない日もあります(やらない日の方が多い)でも◯してます。学校で授業でやってる!と主張するので。教科書以外でも本を読んだら◯をつけてます。その辺りは甘めで良いと思ってます。

覚える事が多くて疲れるんだと思います。宿題、朝やった事もあります。(6時に起きるので間に合います)

なんだかんだ言ってもやってるなら、エライ!と褒めてあげてください。そして、宿題につきあった私もエライ!と子どもの前で自分で褒めてます。
達成感を味わう為にわざとしてます。じゃないと…耐えられないです。

日々、子育てって忍耐だよな~と感じてます。
下の子もいないし同じではないかもしれないですが…コメントしたくなってしまいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと忍耐ですよね。
    なんで産んだんだろうとすら思ってしまうぐらい疲れてます😞
    私も余裕ある日は優しく教えれたりしてスムーズに終わる日もありますが、今日みたいな日はダメです…
    こっちも家事と下の子のお世話に追われて常にイライラです😣
    今日は早めに寝ます。
    コメント救われます。ありがとうございます😌

    • 9月21日
k.t

うちも娘が1年生で毎日帰宅後に宿題しますが文句ばかり言いながらやってます笑
音読も基本やりませんし、計算カードも毎日の宿題ですがたまーーにしかやりません笑☺️

先生に言われると、やったります😆

結局本人のやる気がないと
なーーんにも実になりませんよね😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとやる気なさすぎてなさすぎて見ていてイライラします!教える間家事は止まるし朝ぐずぐずするので早く寝てほしいしで😫
    みなさん同じような感じで救われます😢

    • 9月21日
yuu*

こんばんは。
共感しかなく、思わずコメントしています。
というか、タイムリーすぎて・・。
二年生の娘の宿題問題が深刻で、イライラし怒鳴り散らしてしまいます。

正社員フルタイムで、学童と保育所に迎えに行き、帰宅は7時過ぎ・・。
必死で夜ご飯を作り、子どもにご飯を出したら、宿題をチェックします。
が、大抵間違えています・・。そこで間違えてると指摘すると、さっそくギャーギャー大声で『分からん、分からんねんこんなもん、分からんって言ってんのにしつこいな』とか、ほんとこっちがイライラすることばかり言ってきます💢

旦那には、私が一緒に怒鳴って情けない、お前は怒鳴り散らして気が狂ってるなど、旦那にも言われ、もう消えたくなります。

私も最初はどんなに娘に文句を言われようと、耐えて冷静に教えていますが、あまりに酷い態度だとキレてしまいます。

そして、大きな声を出したところで、今日も旦那が帰宅。
『お前の声は外に響き渡っている、お前は頭がおかしい、きちがい、狂ってる』などと、状況をよく知らないくせに言ってこられて、ほんまに殺意さえ抱きます。

娘のことが可愛く思えず、憎くさえ感じてしまうこともあります。
最近は毎日宿題でこんな調子なので、学童に迎えに行くのも憂鬱です。
『また家帰ったら、宿題教える時に、キレてくるんやろな』と思うと,なんだか病みそうになります。

下の子はまだ2歳、怒鳴っている私を見たくないようで、必死にご機嫌をとってきます・・。
そんなことをまだ2歳の幼い子どもにさせてしまっていることも辛く、なんだか生きているのがしんどいなと思うこともあるほどです・・💦

娘のことを可愛いと思えないのはもちろん、旦那には消えてほしいとさえ思ってしまうことがあります。

なんか、病気ですかね・・私。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フルタイムなんですね😣毎日お疲れ様です。
    私もフルタイムの予定でしたが自分を苦しめそうでパートにしてもらいました😢

    私も今日怒鳴りちらしてしまい近所に聞こえてると思います…こっちだって怒鳴り散らしたくはないですよね。
    うるせーなとか、宿題ママが出してよ!とか偉そうな事言ってきたり余計にイラつきます。

    こっちも狂ってるくらい余裕ないんですよね!お迎え憂鬱わかります。もう関わりたくないぐらい嫌になります😣
    帰ったらまたぎゃーぎゃー言い出すなぁと毎日思います。

    下の子、ご機嫌とるんですね😢切なくなりますね😢

    私ももう楽になりたい、逃げたい、子どもいらないと思ったりする時も多々あります。

    私たち余裕なくて病んでるんだと思います😣

    漢方とか飲んでますか?私は抑肝散を病院もらっていますがまずいのと眠くなるのであまり飲まないですが、明日からやっぱりちゃんと飲もうと思います😔

    yuuさんも良かったら病院でもらってみてはいかがですか😊

    明日もぼちぼちやりましょ♡
    コメントに救われました✨

    • 9月21日