※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDで不注意に悩んでいます。シートベルトを忘れてしまい、大怪我を心配しています。同様の対策を教えてほしいです。

不注意への対策について…
ついにやってしまいました。。
元々ADHDで、自分の怪我や忘れ物なども多発してましたが周りの人に支えられながらなんとかやってました。
子供が産まれて、うっかり落としそうになったり、ぶつけてしまったり、バウンサーのベルトを閉め忘れて落としてしまったり、、色々ひやっとすることはありましたが、やんとか病院に行くような大怪我はせずに済んでました。
でも今日、自転車に乗せた時にカバーが雨で濡れてたことに気を取られ、、、なんとシートベルトをしないで保育園まで走ってしまいました。。。
本当にショックで、、もし急ブレーキなんかしてたら、前に吹っ飛んでしまって大怪我をさせてしまっていたかと思うと怖くて怖くて、、💦
シートベルト閉め忘れないために、また他のことでも、自分の不注意のために何か対策されてる方いたら教えて欲しいです。。

コメント

ままり

マスキングテープにシートベルトチェック!と買いてハンドルの目に入る位置に貼る。とかですかね。
ただ、一度ミスしてやばいと思ったことは多分強烈に頭に残っていると思うので次同じことはしないと思います。
うちの旦那もADHDですが、車でチャイルドシートをしないとどうなるかを知っているので、どんなに短距離でも一度もチャイルドシートなしで運転したことはないです。
今回の恐怖体験で本当にやばいと認識したのであればママさんはもう絶対忘れないと私は思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    気づいた時に冷や汗、涙出そうなほど驚いたので、私も大丈夫ですかね💦
    ハンドルにマスキングテープ、早速やります!!ありがとうございました🥲

    • 9月21日
deleted user

いつもと違うことをすると何かを忘れるってありますよね😭
一連の流れを終わらせて次の事に進んだ方がいつものことは忘れないと思います
子供乗せる→シートベルト→カバーとか!
あと出発するときにベルト確認する習慣がつけば忘れないかも💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、いつもと違う作業が入るのがほんと苦手で💦
    そうですね!いつもの流れをまずやってから、というのを習慣にしていこうと思います!!コメントありがとうございました😭

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

私は車ですが、本当に抜けているのでチャイルドシート締め忘れ、あります…。
うちの場合は腕をベルトから抜いてしまうことが増えたのもあり、0歳代からシートベルトはいかに大事か、していないとどういうことになるかを具体的によく説明するようにしていたら、あるとき私が締め忘れて発進しようとすると「ベルトぉ!」と半泣きで教えてくれるようになりました。
親側の工夫というのではないですが、長い目で見て締め忘れを防ぐという意味ではありです…🥲
ADHD本当に辛いです、昨日も園行事なのに忘れ物をして恥ずかしい思いをして凹んでいるところです…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    子供に言い聞かせておいたら、し忘れた時に教えてくれるようになるかもなんですね👏うちもそうなってくれたら本当にありがたい…今から言い聞かせるようにします!ありがとうございます😊
    ADHD辛いですよね。。自分のことはまぁ、と思えても、子どものことで忘れ物とかミスは心にきますよね。。私も忘れ物ないように必要数以上に持っていくので毎日大荷物なのに、必要なものが抜けてたり、、凹みますよね😥

    • 9月26日