※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぴ
お仕事

朝から晩までの流れを教えてください。週3日はパートで働き、他は家事や子どもの療育で忙しい。段取りが悪く、手際も悪いので1日が上手くいかず、焦っています。どうにかスムーズに動けるようにしたいです。

みなさんの朝起きてから寝るまでの流れ教えてもらえませんか??
私は週3のパート勤務、その他は家のことや子どもの療育とかでうごいています。

なぜこの質問をさせていただいたかというと、
私はとても段取りが悪く手際も良くないのでまぁー1日うまく回せていない😂なんかいつもプチパニック💦
なのです。
どうにかテキパキと動けたらと。🙏✨


よろしくお願いします!!

コメント

ママリ

4時半起床
6時までランニングとストレッチ
7時子供と旦那を起こす
8時幼稚園
9時~15時仕事
16時幼稚園迎えそまま17時まで習い事
18時夕飯
19時お風呂
20時子供就寝
20時30分旦那帰宅
その後次の日の夕飯の下準備
22時就寝ってかんじです😊

買い物は子供が習い事に行ってる間にしています🙋

  • まぴ

    まぴ

    コメントありがとうございます!
    素晴らしすぎて尊敬します🥹✨
    ランニングとストレッチすごい!!
    旦那さん帰りが遅いのですね😊
    うちは旦那が朝早くて帰り夕方なのでみんなで夕飯食べて子どもたち寝かしつけたら私もそのまま寝落ちしちゃいます😅💦
    夜次の日の夕飯の下準備ほんとこれやるやらないじゃ違います!!
    頑張って起きて実践してみます✨
    詳しく教えてくださりありがとうございます!!🙇

    • 9月21日
とり

フルタイム勤務なので、少し違うかも知れませんが、ご参考まで😌

6:00起床、洗濯物たたみ、朝食準備
6:30子供起床
7:00朝食〜後片付け、出掛ける準備
8:00出発、保育園送迎、出社
8:45〜17:15仕事
17:50頃帰宅、保育園や夕食準備
19:00時夕食
19:50お風呂〜就寝準備
21:00就寝

体力ないので、平日は子供と一緒に21時に寝落ちする事が多いですが、普通に生活回ってます笑

買い物は生協、ネットスーパー使ってますし、ホットクックやルンバ、食洗機、洗濯乾燥機等の便利家電フル活用して家事の負担を出来るだけなくすようにしています👍

  • まぴ

    まぴ

    コメントありがとうございます!
    すごく参考になります✨
    生活の流れが似ているのでわかりやすいです!!
    なるほど!子どもたちが寝ている間に洗濯物を畳むんですね!!
    いつも子どもたち帰宅後食事やお風呂などあと寝るだけ!にしてから洗濯物を畳むのですがここがまーうまくいかなくて。ひっきりなしに声かけるは畳んだもの踏み散らかすわで結局できずに山になる洗濯物たち🫣
    便利家電もフル活用!大事ですね!!😆
    教えてくださりありがとうございます!!✨

    • 9月21日
  • とり

    とり

    洗濯物は、皺になるもの以外は夜中に洗濯乾燥機回してるので、朝に洗濯機から出して畳んでいます😄

    家事の労力削減をモットーにしてるので、食事の面では生協のミールキットも活用してます😊
    家事負担が減ると心にも余裕が出ると思うので、削減出来る事はどんどん削減してみると良いと思います!

    • 9月21日
  • まぴ

    まぴ

    なるほど!それありですね!!✨

    いかに家事負担を減らすか課題です!!🙌
    ありがとうございます😊

    • 9月21日
てんまま

6時半起床 朝ごはんお弁当準備、ごみ捨て、ホコリ落とす
7時半 上の子バス停まで送る
8時 一回帰宅して、朝ごはん食べながらロボット掃除機動かす トイレ掃除 玄関掃除
9時 家でる。地下鉄でスマホタイム
10時前 勤務開始 
14時終了 帰宅途中で少し買い物
15時まで 夕飯下ごしらえ、
15時すぎ 上の子バス停迎えに行く
16時前まで 上の子にお菓子あげながら洗濯物しまう
16時 下の子お迎え 帰宅後すぐお風呂 洗濯
17時半まで 夕飯作ったりのんびりしたり。
17時半 夕飯
19時まで 洗い物や洗濯干したり、ダラダラ
19時半ベッド移動

って感じですかね?
ここにたまに習い事が入ります(^^)

  • まぴ

    まぴ

    コメントありがとうございます!
    仕事帰りに買い物理想ですね!!余分なもの買わなくていいですし😁

    下の子帰宅後すぐお風呂このタイミングもいいですね✨
    食事とお風呂はとにかく早く済ませてあげたい!!
    私も子どもも早くゆっくりしたい😁
    すごくすごく参考なりました!!ありがとうございます😌♥️

    • 9月21日
えのking

530〜545(休みの日は〜630まで寝てる)
起床、自分の弁当作り、洗いかご食器片付け、自分の時間、着替え、保育園準備
630〜645 子ども夫起こす
700 朝食 パントースターで焼くだけ
    食べながら子ども食べさせながらゴミまとめる、子ども着替え、食卓片付け、子どもと歯磨き
735 私出勤(休みの日はそのまま家)
740 夫と子ども保育園へ
休みの日AM…掃除洗濯、買い物

1515 療育の日は子どもお迎え
1545-1645 療育付き添い
1730 子どもの見たいもの見ながら決まった順路で帰宅 〜18おやつしながら夕飯考える
(療育じゃない日は16時退勤、1730お迎え、子どものいつもの順路で帰って、1820帰宅)
1830〜1930 保育園荷物片付けしながら夕飯作り
(仕事の日は1845までにおやつ食べ始め、そのままとりあえず白ご飯出して夕飯に繋げる)
1930〜夕飯 子どもごはん終わったらテレビや好きに遊ぶ
2030〜2100入浴 出たら子ども裸で遊ぶ、自分寝る準備、調理器具や食器少し片付け、子どもと歯磨き
22時 寝室に行く

ASDなので、仕事が正社員ですが平日休みなのでその日を療育にしてます。あと1日は土曜にして夫付き添い。
帰り道にこだわりがあって、25分あれば帰れるけど40分くらい練り歩きます。
今は産休なのでまた変わってますが。
なかなか寝ないし就寝時間は諦めです、ごはんも偏食だからいいかげん…

  • まぴ

    まぴ

    コメントありがとうございます!
    すごくすごく参考になります😄
    うちの子たち、
    上の子は自閉症 支援級、放課後デイ
    下の子は多動 週3幼稚園、週3療育園
    に行っていて曜日は固定されていますが1日の流れ一応はあるけどまぁ〜うまく回せない😅乱す乱す💦💦そして私パニック😵‍💫
    うぉーーーー!!ってなってます😅情けない💦
    帰り道のこだわり、なかなか寝ない。もうね…ほんとに諦めてます…最近特に寝なくて私が先にダウンしそうになります😵‍💫

    ご主人も一緒に動いてくれるところもあって素敵です✨

    教えていただいたこと実践して頑張ります✨
    詳しくありがとうございます😊

    • 9月21日
  • えのking

    えのking

    二人とも特性持ちなんですねーそれはママ大変ですよ、うまく回せなくてもしょうがない!
    子どもに合わせてこちらが変えるしかない場面多いですしね。
    うちも最近23時くらいまで寝なかったり、うなされてるんだか寝言多いし睡眠浅くて何度も起きるのに付き合わされたり…
    寝かしつけはいつも私が先に沈没してるので、何時に寝たか定かではありません(笑)

    夫は子どものこだわりに対応でききれてないので、自分の自己肯定感はそこで保たれてます、これでも私うまくやってる方!て思ったもん勝ち(笑)

    お互い頑張りましょう💪

    • 9月21日
  • まぴ

    まぴ

    また私もイレギュラーなこと苦手だったりするから臨機応変まぁ下手で下手で😅
    同じく(笑)
    子どもたち何時に寝たかわからない😁
    途中で目覚めた時生存確認してます😁💦💦

    確かに。そこで自己肯定感たもたねば!🙌今日も1日子どもたち生かせたぞっ!!偉いぞすごいぞ私って💮😁

    妊娠されているとなると我が子に合わせてがなかなか難しいですよねやってやりたくてもなところもあるし😫

    ありがとうございます✨はい✨お互い頑張りましょう😆✨
    頑張れます🙌♥️

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

4時起床
4時半から5時半→副業
帰って6時
朝ごはん、お弁当作り
7時20上の子出発
7時半、幼稚園送り
8時半から11時半パート

帰宅後、ご飯

14時幼稚園お迎え
16時半〜17時半、習い事
お風呂
18時夕飯
19時半までに上の子宿題終わらせる
(そのあいだに洗い物、洗濯おわり)
20時〜20時半 3人就寝

  • まぴ

    まぴ

    コメントありがとうございます!
    返信が遅くなりすみません。

    詳しく教えてくださりありがとうございます!!
    理想は20時から半くらいまでには寝てほしいです😅

    頑張ります!!💪✨

    • 9月23日