※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お座りができるようになる時は、自然に本人がお座りの姿勢を取るのか、それとも腰を支えて座らせていたのが突然支えなしで座れるのか、どちらでしょうか?

生後6ヶ月育児中
お座りができるようになる時は自然と本人が勝手にお座りの姿勢を取るのですか?
それとも、腰を支えてお座りさせてたのが突然支えなしで座れるのを確認できる感じなのですか?

コメント

りん

うつ伏せとかの状態から1人で勝手に座ります🙋🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😆
    そのようなそぶりはまだ一度も見た事ないのでまだまだ先ですかね😂

    • 9月20日
ぽっぽ

大人が支えてお座りからはじまりました!
お座りができるようになっても
ごろんの状態から起き上がるにはまた腕の力とか必要なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手を離すと前の方に少しずつ身体が倒れていくのでまだ厳しいですよね🤣

    • 9月20日
あすか

うちの子は お座り→うつ伏せは自分でできるんですが、逆はまだできません。
しかし大人がお座りさせると、支えられなくても安定して長時間お座りできているので、もうお座りはマスターしてると思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お座りからうつ伏せできるのも凄いです😳
    特にお座り練習みたいのはせずできるようになった感じですか?🥺

    • 9月20日
  • あすか

    あすか

    お座りの練習は結構させていました✨

    9/3くらいに試しにお座りさせて 脇から手を離してみたら、前屈みになりながらも3秒くらい座れていたので、「もうすぐ1人座りできるようになりそう!」と思い、それから1日に数回ベッドの上でお座りの練習をさせるようにしました。
    すると1週間くらいで驚きの上達を見せ、支えなくても自分で手をついて身体を支えて長時間座れるようになりました。
    お座りさせると本人もご機嫌なので、それからも頻繁にお座りさせており、今では両手に玩具をもったまま、床に手をつかなくても1人で長時間座っています☺️

    お座り→うつ伏せができるようになったのは、昨日くらいからです✨
    少し離れた所にある玩具を取ろうとして、前屈みになったかと思ったら、そのままうつ伏せになりました☺️

    腰が据わる前にお座りの練習をさせたら猫背になる、みたいな意見もありますが、うちの子は背中をまっすぐ伸ばして座れているので、練習させても問題ないと思います!

    • 9月21日
はじめてのママリ

いわゆる「一人でお座り」は自分で寝返りしながら肘ついて体起こして、立てた膝を崩して座る、みたいなのができることを言いますね!
うちは座っててくれると便利なので一人で座れないうちから座らせちゃってました。