
コメント

おもち
8ヶ月となると、いろいろなことが分かってきて人見知りもある子はあるし、世界(環境)のちょっとした変化に敏感になるんですよね。
ぼんやり待ってたあの頃とは違うぜ!みたいな😂
8ヶ月の頃は、お風呂の時などちょいちょい声かけながらも正直泣かせるだけ泣かせてました😂慣れてもらうしかないし、こちらも慣れるしかないです!
もう少し大きくなってきたら歌絵本やおもちゃで遊んで待てるようになるかなぁ…と思います。
ワンオペお風呂大変ですよね。お疲れさまです🙏
おもち
8ヶ月となると、いろいろなことが分かってきて人見知りもある子はあるし、世界(環境)のちょっとした変化に敏感になるんですよね。
ぼんやり待ってたあの頃とは違うぜ!みたいな😂
8ヶ月の頃は、お風呂の時などちょいちょい声かけながらも正直泣かせるだけ泣かせてました😂慣れてもらうしかないし、こちらも慣れるしかないです!
もう少し大きくなってきたら歌絵本やおもちゃで遊んで待てるようになるかなぁ…と思います。
ワンオペお風呂大変ですよね。お疲れさまです🙏
「泣く」に関する質問
自宅保育しています もともとひとり遊びするし、眠くなったらひとりで自然に寝てくれる子で家事に困ることはあまりありませんでした ところが1歳になったくらいから家事してると足に泣きながらまとわりついてくる、眠くて…
イヤイヤ期に保育園入園されたかた、いき渋りの対策を教えてください。 1歳半の我が子、来週から慣らしが始まります。最近突然イヤイヤ期に突入したような感じになってきて、少し落ち着いていた後追いも復活しつつありま…
慣らし保育泣かないお子さんいますか?😭 うちの子一歳クラス、ひとりだけ泣いてませんでした… お迎えまで一度も泣かなかったみたいで、さすがに迎えに行って顔見たら泣くよな?と思ったら、よっ!☺️🖐️てされて😹帰ってから…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あ
たしかに、ぼんやり待ってた頃とは違い、色んなものに興味を持ったり、怖がったり、、。
人間味が増してきてます!
ほんと慣れてもらうしかないですよね。歌ったり、声かけても大泣きなので、もう泣かせときます!
ありがとうございます😊