※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

母親の愛情の変化について、娘が生まれる前は子供が苦手で不安だったが、娘が生まれてからは少しずつ愛情が芽生え、今では娘のことを可愛く思えるようになった。子供という存在に対する愛情の変化についての呟きです。

【母親の愛情の変化について】


呟きです。
母親って不思議ですね、
娘が生まれる前は子供が嫌いでした。
周囲には隠してましたが…可愛くないし、潔癖気味なのでなるべく触りたくないし、
泣き声も聞くだけでストレスでした。

妊娠中も娘を愛せるか不安でママリに何度も投稿してました。

娘が生まれてから最初は機械的にオムツ変えたり授乳してました。ですが今は少し笑ってくれることか増えてきて、旦那にイライラしてても思わずこちらも笑っちゃうし、あれだけ自分にお金をかけていたのに今は娘のお洋服などにお金をかけてます。

いつまで愛情持てるかそれはそれで不安ですが、
やはり子供というのは可愛いんですね🙂

コメント

ななこ

分かります!
私も妊娠中は子供中心の人生になることを恐れて、ママリで質問していました😂
自分の人生第一!!自分にお金をかけたい!!と思っていたのに産んでからは子供が可愛すぎて自分のことなんて興味がなくなってしまいました笑

こんなに人間変わるものなのかと自分のことながらも驚いてます。

自分の子供は可愛いよ、独身時代からずっと耳にタコができるほど聞いていた言葉でしたが本当でした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く同じですね😂あれだけ子供中心の生活無理だと思ってたのに、昔から自分の子供は可愛いよ。と言われてきた意味がわかりますよね笑

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

気持ちが分かりすぎます😭💕
結婚してまず大好きな人との子供欲しいなぁって思えたのもびっくりだしそんな自分が子供愛せるかなぁとか不安になったりもしたのに😭
産まれたら世界が変わりました😭💕
もちろんイヤイヤ期の息子にはイライラすることも多々あるけど可愛すぎる😭💕
そして周りの子供に対する感覚も変わり子を持つお母さんがみんな仲間に見えます👯‍♂️

deleted user

分かります!
でもお腹が大きくなっていくと愛おしいなあと思いだし、産まれてからはしんどい方が勝っていましたが最近は、この子のためならどんなことも頑張れるって思います。