※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
ココロ・悩み

共働きで1歳の娘を保育園に預けている女性が、仕事と育児のバランスで悩んでいます。娘を早く迎えに行くも、周りの目や仕事のプレッシャーに悩み、娘が寂しい思いをしているのではないかと心配しています。どうすればいいか、自分たちが間違っていないか考えています。

【共働きで保育園に預けることについて】

情けないですが、弱音を吐かせてください。
1歳1ヶ月の娘を保育園に預けています。
主人と私は共働きで、私は産後1年でフルタイム復帰しました。
決して裕福な家庭では無く、娘を保育園に預けることは決まっていたため環境のいい田舎へと越して、広々とした保育園を選びました。
しかし、朝は7時から夜は18時近くまでほぼ半日を娘は保育園で過ごしています。
1歳児では娘が1番最後のお迎えです。
久しぶりの仕事で覚えることが多く、頭がパンパンになりながら必死になって仕事を終えたら
娘のお迎えを少しでも早くと走って電車にかけこみ
いつも1人で待っている娘の姿を見て、胸がしめつけられます。
先生に、寂しがってましたよ。と言われると
ものすごく責められているように感じてしまい
実際娘は辛いだろうと毎日涙がでます。
仕事でミスをしても、周りは優しいですが、それでもすごく責められているように感じます。
いつも、〇〇ちゃん(娘)かわいそうと思われているようで…周りの視線に敏感になってしまいます。
1番寂しい思いをしているのは娘なのに、私がこんな弱くてどうするんだ。と思うのですが
仕事の休憩時間も娘を思うと泣いてばかりです。
どうすればいいのか、何が娘にとって1番いいのか、私たちは間違えていないのか。いつも考えます。

支離滅裂な文章でごめんなさい。
弱音を吐かせていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子が最後の一人だと、胸がキュッとなりますよね…
時短の相談とかもできないんですかね…?🥲
もちろん収入は減ってしまいますが、、

  • ねね

    ねね

    コメントありがとうございます。経済的なことを考えると、今が1番頑張り時ではありますね…
    早く時短になれるように、収入を安定させたいです。

    • 9月20日
deleted user

同じです😊

10ヶ月から保育園へ預け始め、9時〜19時まで預けてます。
最初は娘に申し訳なくて心が締め付けられるくらい私も苦しくて悲しくて仕事に集中できなかったです😭
迎えに行った時に延長保育で待ってるお友達はみんな上の子たちで仲良く遊んでる姿をみて救われてました💦
待ってる子は結構少ないんですかね??
寂しがってましたよ なんて先生に言われたら責められてる気持ちになって悲しいですよね😭

まともに話せない時期(0歳クラス)は私ばかり不安になってましたが1歳児クラスになると迎えに行っても帰りたがらないくらい楽しんでて全く不安感とかは消えて安心して仕事行けるようになりました!
今は家より保育園で遊んでいたいって言ってるくらいです😅

  • ねね

    ねね

    コメントありがとうございます。
    10ヶ月からだったのですね
    お母様は頑張り屋さんですね、尊敬します🥲
    本当ですよね...仕事に集中できないくらい泣きそうになりながら今は耐えてます。
    こちらも上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に過ごしていますが、この前お兄ちゃんのおもちゃに触ろうとした娘がドンッと押されている姿を見て、悲しくなりました。
    そのお兄ちゃんも決して悪くはないと思うし、ただ娘は言葉が話せないだけにとてもかわいそうで。。
    帰りたくないって思うくらい、楽しんでくれる日がくるでしょうか🥲
    同じように頑張っているお母さんがいると思うと、救われます。

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子は人見知りがひどくて慣らし保育も本当に大変で仕事辞めようかと思ったほどです😓
    まだ他に子供が残ってることだけ良かったなって思ってます😭(ほかの園は迎え行く時間は誰も残ってないと聞いて通わせるのやめました)
    うちもよくおもちゃ取られたりされてました😂今でもされてますがやめて!!って言えるくらい強くなってます💪
    私も楽しんでくれる日がくるの?って2年前同じ気持ちでした😭本当に不安ですよね💦お気持ちほんっっとにわかります😭😭
    早く迎えに行ってあげられればそれが1番だけど収入の面でも厳しいのでお休みの日はたっぷり遊んでます❤️

    • 9月20日
  • ねね

    ねね

    そうだったのですね、うちも慣らし保育中はなかなか慣れることができず、仕事復帰できるのかな…という不安もありました🥲
    無事仕事復帰できたらできたで、今こんなに落ち込んでいる始末です(汗)
    子は親が心配するよりも遥かに成長していくんですね...💞
    気持ちに共感していただけて本当に涙がでます、嬉しいです。ありがとうございます。
    お休みの日はたーっくさん遊びます🥹

    • 9月20日
はじめてママリ

大丈夫ですよ!きっと物心つく4.5歳にはそれが当たり前の環境になっているので、今の娘さんの記憶など残っていないでしょうし☺️
4.5歳になれば楽しかった〜
1番最後に来て〜って言ってくれる日が来ますよ🎵

今はお母様も娘さんも辛抱しなきゃですが、お母さんの頑張ってる姿必ず見てくれてますから♡

  • ねね

    ねね

    温かいお言葉ありがとうございます🥲
    早く娘の口から、楽しかった〜😊という笑顔が見たいです。
    その日を楽しみに頑張ります!

    • 9月20日