※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供達を私の扶養に入れたいが、夫が再就職した場合、再度夫に切り替えが必要か不安。収入の多い方の扶養に入る原則あり。手続きがめんどくさいため私の扶養に入れたいが可能か。

扶養などに詳しい方いらっしゃいますか?

私がいま育休中で、夫が昨日退職し、明日面接に行くという現状。3ヶ月前に転職したのですがパワハラが酷い会社だったそうで辞めてきました😅
で、次転職してもまたすぐ辞めたりされると、子供の健康保険がない状態があると不安なので、子供達を私の扶養に入れたいです。
会社に聞くと夫の退職したことがわかる書類を添付すればOKとのことでしたが、夫が転職して仕事開始になった場合、また夫に切り替えなければならないのでしょうか?

原則収入の多い方の扶養に入るとネットに書かれており😭

もう手続きもめんどくさいので私の扶養に入れておきたいのですが、出来ないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐに変えないといけないかどうかは会社(健保や共済)次第なので、会社に聞かないと分からないです🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!!💦
    分かりました😭
    また明日会社に聞いてみます😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は公務員なのでもし旦那さんが仕事が決まったらその時点で自分の収入より今後多くなることが確実なら扶養を変えないといけません💦もしあとから分かれば遡って手続きになり、扶養手当の返金もあります😭

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    公務員だからなんですかね😭
    他の方は特に切り替えずそのまま奥様の扶養に入れていらっしゃるようなので、公務員が厳しいのかもですね😭💦

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般企業でも厳しい所は毎年所得証明書の提出があったりしますよ☺️

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社が厳しいのではなく共済や健保などが厳しいかどうかです。

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    おお!そうなんですね!
    所得証明の提出は今まで言われたことないです😱

    • 9月21日
まっちゃん

会社によりますが、だいたいは一度扶養に入れちゃえばそのままにできる気がします😅
うちも長女が旦那の扶養に入ってましたが、昨年退職したので私の扶養に変え、再就職先は個人経営店で社保に加入できないのでそのまま私の扶養に入れてます。
本当は旦那の方が収入多いんですが。。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!!
    それだと助かります😭
    毎度手続きもめんどくさいし…🥲

    • 9月21日
まったり

一度自分の扶養に入れてしまえばそのままで大丈夫だと思います。

私が産休中、夫が傷病手当をもらっているという状況で子供を私の扶養に入れました。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!!
    そのままにしておこうと思います☺️

    • 9月21日