※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長か保活悩む女性。激戦区で送迎難。復帰後に落ちたら迷惑か。夫は保活後延長提案。検討中。

【育休延長か保活するか悩んでいます…について】

育休延長か保活するか悩んでいます…
元々育休2年とる、と職場には伝えてありました。
しかし激戦区に住んでおり、0歳児クラスの入園の方がいいのではないかと思い始めてきました💦

しかし、車の運転ができないので徒歩または自転車で送迎できる園に限られています。周りは20個も希望を書いた、とも聞きましたが送迎が苦痛になるようなところを書いても…と思い実際に希望としてかけるのは2.3個です。

ちなみに先日区役所の方に去年の倍率を聞くと0歳児でもなかなかの高倍率でした…


不承諾通知が届くのが2月ごろと聞きました。うちの職場は4月復帰が慣例なので復帰したい→2月に落ちた→やっぱり延長したい…だと職場にかなり迷惑をかける気がしてなりません😥

だとしたら当初の予定通り2年とった方がいいかなあ、とも思っています💦


夫は権利なのだから今年も保活するだけして、落ちたら仕方ないから延長してもらえばいいと言います💦一歳児でますます入れなくなるかもよ、と。

職場には激戦区であること、育休を短縮して来年の復帰も考えていることは伝えてあります。

コメント

ひな

待機児童としてお子さん待機してます。という契約??を区役所で出来ないですか?それ出来るのであれば、それだけで確か、ほんの少しだけ優先的に入れたはずです…🤔💭
0歳児は1人の先生に対して保育する人数が少ない為激戦区になるんだと思います。逆に少し大きくなってからの方が、1クラスの人数増えるので絶対に入れないってことは、無い気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    0歳児は受け入れ少ないですもんね💦来年度にかけるか…悩みます。待機児童の件は役所で聞いてみます!

    • 9月21日
  • ひな

    ひな

    頑張ってください!私も保活中です😭

    • 9月21日
deleted user

保育士していますが、1歳児入園は本当に厳しいですよね…💦

うちもそうです。
なので本当は2年とりたかったのですが、0歳児入園にしました😭
でもそれすら入れるか微妙です。。

個人的にも、とりあえず保活はして落ちたら延長がいいのではないかなと思います。
2年後入園できなくても、もしくは遠い園も仕方ないから候補に入れるのであれば、2年もありかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保育士さんでも厳しいのですね💦

    一歳児クラスの入園も厳しいのなら今年保活だけしてみようかな…と思い始めてきました。

    • 9月21日
ちゃい

丸2年育休ですと1歳児の中途入園になるので、私ならこれまでの傾向で入園の余地がある否かで決めますね🤔基本、中途入園は枠がないと入園できないので4月以上に厳しい事もある&園も選べない可能性大です。

4月の不承諾が2月頃に出る自治体というのは結構多い気がするので、そこは気にしないです💭
うちのエリアは未満児は年齢が上がるにつれて激戦ですが、0歳で入れるつもりはなかったので1歳児4月の認可がダメなら認可外に入れて復職→2歳児で加点をつけて転園のつもりでいました🙌もし、認可外がダメならば職場が3歳児の4月末まで育休可なので年少で入れるのを最終手段として保活しました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所の方に聞いたら途中入園は枠がかなり少ないようです…💦希望している園は待機の方も多いですし厳しそうです。

    不承諾通知が2月に出て、やっぱり落ちたので延長します!だと職場もそこから人員確保しなければならないので迷惑かけちゃうな…と思っています😥

    色々なパターンを考えられていてすごいです✨わたしは完全に出遅れました…💦

    コメントありがとうございましす!

    • 9月21日
はじめてのママリ

その状況なら0歳4月で申し込むかなと思います💦
うちも激戦区に住んでおり、0歳よりも1歳のほうが激戦(兄弟や認可外の加点アリの子が増えるので)、1歳よりも2歳のほうが激戦(ほぼ持ち上がりなので、新規枠があまりない)です💦
激戦区だと年度途中もなかなか入れないですし、それならせめて可能性の高いタイミングで通いたい園に希望だすかな…と。新設園とか、大規模園で年齢が上がって定員が大幅に増える園があればいいんですけどね😣
結果の出る時期については仕方のないことなので、あまり気にしないです。
我が家も、下の子は兄弟加点あっても1歳4月は上の子と同園はほぼ無理の言われ、0歳4月で入りました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    同じような状況ですね💦年度途中もかなり厳しいようです…出すだけ出して落ちたら仕方ない、と腹を括るしかないですかね💦

    結果が出る時期はどの自治体も年明けですもんね💦迷惑かけてしまいますがその分復帰後頑張るしかないですね!

    兄弟加点があっても同園がほぼ無理なんて…😭なかなか大変ですね…

    • 9月21日