※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

食費を減らす方法について教えてください。

お金の管理が本当に苦手です。

私は仕事をしていないので旦那が旦那の給料を管理しています。

私は月の生活費として7万円をもらっていて、その中で余ったものが来月の私のお小遣いみたいな感じですが本当に冗談抜きで毎月一円も余りません。

内訳は
食事(4万円)日用品(1万円)ミルクオムツ赤ちゃん代(2万円)という感じです。
これ以上は全くもらえず私は家に閉じこもるしかありません。

私が仕事をする選択肢はなしです。

食費を減らす工夫を教えてください。

コメント

Mk

食品も高くなってるので大人二人でも食費4万はかかりますよね…。
7万で赤ちゃん用品も買って余らせるのは無理なので増額してもらう方向がいいと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    食費4万でカツカツです😭
    何度難しいって伝えてもそれ以上は渡さないと言われるばかりでしんどいです🥺

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

うちは夫婦と子ども1人ですが7万では無理です、、

  • ママリ

    ママリ

    ですよね💦
    10万ぐらい欲しいところです。

    • 9月21日
ママリ

品数を減らす、キャベツやもやしでかさ増しする…くらいですかね💦

お金の管理が苦手とのことですが、十分できているのではと思います💦

余らないのも無理ないかと。。物価も高いですし😥

  • ママリ

    ママリ

    物価高いですよね💦
    キャベツともやしやってみます!

    • 9月21日
ぱくぱく

みなさん無理って意見が多いですが 田舎住みたからか余裕です!
食費というか、赤ちゃん代 高くないですか😂?!
うちもミルクおむつ買いますが、込みで日用品代1.5万です!

7万あれば1万円くらいお小遣いにできます!

食費は3万円でやっていて、お米などは業務スーパーで安いものを お肉は半額のものをまとめ買い とかしてます☺️!!

  • ママリ

    ママリ

    私も割と田舎住みなのですが、食費3万だと本当に回らないです💦💦
    何か工夫してることはありますか??

    • 9月21日
チックタック

すみません、答えになってないと思いますが

経済的DVじゃないですか…?

赤ちゃんのものは削れないし
食費も削れない
日用品も…
必要なものばかりで
足りてないのに追加は貰えない
でもはたらかせて貰えない(?)働きたくない?かはわかりませんが…
多分どの人でも7マンでは余らないかと…

大丈夫ですか。。?😭

  • ママリ

    ママリ

    経済的DV、初めて聞きました。
    働けないのは、保育士をしているのですが、自分の子を預けて他の子を見るのはおかしいと言われたからです。

    • 9月21日
  • チックタック

    チックタック

    きっと経済的DVですよ😢あとハラスメント系もありそうな…
    働かせてくれない
    なのに家にお金も入れない
    私が男ならたった7万(しかもそれすらも旦那の必要経費で嫁への小遣いなし)子供産んで家事育児してくれるの楽で格安だなと感じます
    軽視してると思います。
    ブラック企業と同じで過酷です…

    もし今離婚を考えてなくても
    将来我慢の限界が来て
    考えるかもしれないので
    出来ればですが、お金の相談した内容とかのLINEや日記をつけて
    旦那の言動でおかしいこと
    「経済的DV 離婚」などで調べてどのような内容ならそうなのか前もって調べて
    いつかのために備え
    証拠集めはしておくと後々使えるかもしれません😭
    なにも最初に考えることが悪じゃないです
    海外では結婚の時に離婚する場合の話もするみたいなので
    前もってしっかり考えて置くことは大切ですよ

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

完ミですか?3ヶ月でミルクオムツ赤ちゃん代が2万なら、月齢が上がるともっと金額が大きくなっちゃうと思います💦
ミルクいっぱい飲むし、1パックに入ってるオムツも減るので💦

大人は色々我慢できても赤ちゃんは我慢できないし、成長に関わることですので、赤ちゃん代を別にはもらえると良いと思います!
今現在もらっている生活費7万円+こども手当(1.5万円)とか。

7万円でやりくりしてるなら、お金の管理はちゃんとできてると思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    完ミです。
    そうですよね💦月齢上がるのが怖いです。

    7万円がキツすぎて何度も交渉してるんですが、まだ4ヶ月しか経ってないしもうちょっとやってみてとか言われてしんどすぎます。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの給料具合にもよると思いますが…
    うちは固定費以外(食費、日用品、赤ちゃん費、ガソリン)で月14万はいきます💦

    • 9月21日
なな

食費で減らせるとするとどこなのか考えられる部分があればそこからですかね、嗜好品にかかってて健康思考のものではなく量をとると不健康になるおそれがあるものであれば量を減らすとか、飲み物を作るお茶にするとか、家族のお昼は水筒やお弁当をもたせるとか…けど4万ってそんなにかけてるようにも思いません、むしろ足りないのかなと思います

産後で体調もあり料理も大変、買い物じたい大変ですよね、無理されないようにと思います

個人的には日用品の買い方、ストックの量をみなおしすると
試してみないとわからないところですが肌に合うのなら旦那のものを安いものに変更するとかすると
数千円おさえられました
私や子どもは肌が弱いので旦那のほどは日用品を抑えられません

食費に対しての、個人的な考えですが、私の場合は産後のその頃で食費だけでも7万に抑えるのは無理でした、それ以上かかって10万も超えてたかなと思います
食費は疲れたらお惣菜だってかってできるだけ負担を軽くしたいところです
旦那さんに相談して生活費を増やしてもらいたいと交渉してみるのもいいのかなと思いますし
あと旦那さんに、リフレッシュのためにお小遣いほしいと伝えてみるのも良いかなと思います(^^)

  • ママリ

    ママリ

    返信下にいってしまいました

    • 9月21日
  • なな

    なな

    普段使いの在庫を使用中のものを含めて1ヶ月分にしています。オムツやおしりふき、トイレットペーパーと箱ティッシュは災害時用として1か月分別に保管しています。
    セールで多めに買うことと箱買いまとめ買いをやめました。
    あとは日用品のシート類はやめて、きなくなった服やタオルを食器洗剤と水でしぼって拭き掃除に使ってます。

    • 9月21日
ままり

今高いですもん…(^◇^;)
管理が下手とはあんまり思いませんが...
食費を減らすには、品数を減らす、食べる量を物理的に減らして余ったものを次に使ったりとかですかね、、
あとは、もやし、キャベツやちくわなど安い食材を使うくらいですかね。

  • ママリ

    ママリ

    もやしキャベツちくわ試してみます!!!

    • 9月21日
はじめてのママリ

旦那さんが7万しか出せないのか、あるのに出さないのか?🤔
とりあえず大人の食事は米、味噌汁、おかず1品。
ずっと7万のままでは、そのうち生活ができなくなると思いますが…

  • ママリ

    ママリ

    出さないだけです😭😭😭😭
    本当その通りです

    • 9月21日
むーむー

食費を減らす工夫ってことですが4万ならそんなに使ってるとも思えないので削るのは難しいと思います
土地あるなら家庭菜園する
ないならJAとかの直売所で野菜は買うとかですかね😔
でもお子さんあと少ししたら離乳食開始しますよね
そしたらもっとかかりますよ
赤ちゃん時期は国産や無添加、体に良いものにこだわってたらけっこうかかりました、

こじろう🔰

私ならまず旦那さんの食事を3食白米オンリーにします。だってしょうがないじゃないか。

あとは食費ではありませんが、おむつ無し育児とか調べてみたらどうでしょうか?
私も詳しい訳ではないので3ヶ月でできるのかはわかりませんが…

旦那さんが生活費増やしてくれますように!

deleted user

その内訳だと、7万じゃ無理です…

せめて少なくても10万は貰わないとやりくり出来ないです💦

今物価高騰しているし、食費4万ってかなり無理があると思います😭

これから離乳食始まるともっとお金かかるようになるし、そうなると赤字ですよ?💦

早いところ生活費の値上げ交渉を旦那さんにした方が良いと思います💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、旦那さんが増やしてくれないなら毎日もやしと納豆ご飯で良いと思いますよ。

    • 9月20日
deleted user

食費はそんなものかもですが、日用品がオムツとか別なら高めかなと思いました🥺

  • deleted user

    退会ユーザー

    生活に困るようなら家計簿や平均的な家庭の支出などみせながら旦那さんともらえる額増やすよう話し合うのがいいです🥺
    してもらえないのなら、お金あるのに出さないのは経済的DVだと思います。
    旦那さんと話し合いにならないなら自分の親と相談するのもいいと思います…

    • 9月21日
ママリ

4万でカツカツ、毎日お弁当持たせて自分は余らせたご飯とおかずを摘む程度、外食もなし中食もなしです。

日用品のストックはどのように工夫されましたか?