※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆる
妊活

不妊治療中の女性が、2回目の胚移植のタイミングに悩んでいます。お金の問題や家族への負担を考え、早く子供を望む気持ちとの葛藤があります。親にお金を借りるか、自分たちでのやりくりかで迷っています。

【2回目の胚移植について相談に乗って欲しいです】

今年30、結婚6年目、不妊治療始めて1年半です。
胚移植1回目がダメでした…移植時6BAの卵でした。

保険内で治療を進めておりますが、お恥ずかしい話、我が家はカツカツで治療してます。体外受精にステップアップして、思いの外自費検査などがかさみ、夏のボーナスは採卵と1回目の移植までで使い切ってしまいました、、、。

カツカツなのは、ローン返済の為来年まで続きます。(不妊治療せず普通に生活してたら、困らず生活できるレベルではあります)

通っているクリニックが限度額使えない為、一旦窓口支払い→高額療養費を請求のため、差額が戻ってくるまでかなりキツイです💦

ここからが本題なのですが…
2回目の移植を、いつするか問題です。

私はショックなのとお金のこともあり、せめて高額療養費の差額分がせめてひとつき分でも返ってきてから、2回目の移植に進みたいと思っていました(任意保険も胚移植による手術金の請求は60日に1回と制限あります)

その事を夫に相談すると、お休みせずに2回目の移植に進んで欲しいと…。早く子供が欲しいのは私もなので、その気持ちもわかるのですが…お金が心配です。不妊治療のことはどちらの親にも言っていないのですが、お金は義母に言えば貸してくれると….。

親にお金借りて、心配かけて、不妊治療するのにも抵抗あります…。(でも不妊治療のことは言ってないだけで隠してるわけでも言いたくないわけでもないです)

今まで一度も、子供は?など聞かずに、そっと見守ってくれているお義母さんなので、余計な心配を…という気持ちも大きいです。


話がまとまりませんが、
①親にお金を借りてでも2回目の移植に進む
②自分たちでやりくりできるまで移植時期を見計らう

どちらか本当に迷ってます。どんどん歳だけは取っていくので、早くすることに越したことはないと思ってます…。


みなさんならどちらにしますか…!?
リセット来たので、あと2日後には決めて受診しないとで焦っています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

クレジットカードでの支払いなどはできないのでしょうか?
また医療保険は入られてないのでしょうか?

医療保険でも還付金受け取れるし、数日で振り込まれますよ!

  • ゆる

    ゆる

    お返事ありがとうございます。

    クレカも使えない病院なんです🥲
    医療保険は加入してます!でも、胚移植の請求は60日に1回なので、続けて移植すると2回目の還付は受けられないことになるので、それも悩みの種なんです…。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    けど、採卵期間〜胚移植まで2ヶ月あかないですか?

    陽性出てからも自費でお金かかるし、借金してまではしないです。
    そこまでカツカツで子育て大丈夫なのかなと心配にはなります…

    • 9月20日
  • ゆる

    ゆる

    卵のストックがあるので、あと何回か移植を続けてすることができるんです。

    ですよね😭
    やっぱり親とは言え、お金借りて(援助でも)まではやるべきじゃないですよね。

    不妊治療してなかったら、普通に節約しなくても生活ができるんですけどね😭あと、子供が産まれる頃にはローンも終わってるのでいまより+15万は家計が潤うので子育てする時のお金ことはあまり心配しなくても大丈夫そうです。そのために妊活を遅らせてた部分もあるので。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

私なら②です。
採卵なら一月でも早い方が良いので焦りますが、
移植だけですよね😌
お金の心配が精神的に良くないですし、
せめて差額が一月分でも戻ってきたらにします。
お金を借りる事もしたくないです。

  • ゆる

    ゆる

    お返事ありがとうございます。

    そうですよね…
    本当にお金がないとストレスでしかないです….。ホルモン補充なので、妊娠判定後の自費の薬代も今から怯えてます🥲

    借金も嫌ですよね。
    夫がお金のことにゆるいので…借りればいいじゃん✨みたいなスタンスで、なかなか伝わらなくて苦戦してます😭

    • 9月20日